仮面ライダーの子供への影響は?教えたいことが詰まってる?!
私は仮面ライダーが大好きです。
3歳の息子がいますが、バイクが大好きで、今の仮面ライダーの2号ライダーのマッハが変身をするときに使うのがバイクの形をしたアイテムだったことをきっかけに、仮面ライダーを見るようになりました。
私は見る前には、子供に戦闘シーンを見せるのはどうなんだろう・・・とは思っていました。
やはり、周りのお母さんも、戦うところを見せるのはあんまりなようで、見てるお友達は全然いません。
でも、実際見てみると・・・
おもしろい!かっこいい!
たぶん、息子より先に私がハマったんだと思います(笑)
でも、私は仮面ライダーや、戦隊ものは深いな~と思いながら見ていますが、あまりそういう目線で見ている人は少ないみたいですので、私なりに、仮面ライダーの子供へのいい影響があると思うところを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
仮面ライダーには教えたいことが詰まってる?!
「子供に、こういうことを教えたい」と思っていることが、仮面ライダーには詰まっていると私は思うんです。
具体的には、
などです。

うちは鎧武、ウィザード、戦隊ものはトッキュウジャーしか見ていないので、仮面ライダーすべてがどうかはわかりませんが、それぞれ、具体的にどういうところがいいと思うかを書いてみます。
仮面ライダー鎧武
紘汰と戒斗の生き様が好きですね。紘汰の、何があっても仲間を信じつづけ、人類を絶対守る!という正義感が子供にはいいと思います。
最後の最後までミッチーを信じていたのが素晴らしい。
戒斗の曲がったことが嫌いという考え方もいいですね。
紘汰のことを、
「邪魔者ではあるが敵ではない」
という感覚も、なるほど~と考えさせられましたね。
仮面ライダーウィザード
まずは見た目がかっこいい。マントがあるといいですね。
ウィザードは、人間が絶望してしまうと、ファントムという怪獣になってしまうという。
常に希望を持って生きるというのはなかなか親が教えられないことをヒーローが教えてくれると思います。
トッキュウジャー
トッキュウジャーはすっごく好きです。大切なことを教えてくれるのと、いつも平和なんですよね。
怪人のネーミングや戦い方がいつもおもしろい。
トッキュウジャーは
「夢みる力」
の大切さを教えてくれます。
敵を倒すとき、いつも、
「見えた!おまえの終着駅!」
と、もう戦いの結果はイマジネーションで見えていて、それに向かって走っていく。
これは私が生きる上でとても大切にしていることなんです。
数年後の自分が仕事で成功している姿は見えているんです。
なので、それに向かって進むだけ。
目標が見えているので、寄り道したり、諦めたりすることがないし、その他のどうでもいいことに振り回されなくて済むんです。
スポンサーリンク
子供と戦隊ごっこは楽しい!

子供にやり返すと怒っちゃったり(笑)
加減が難しいですよね。
でも、テレビで仮面ライダーを子供と一緒に見てると、武器の名前や必殺技を覚えたりするので、いろんな必殺技を使ったり、テレビのワンシーンを再現したり・・・
詳しく知っていると、子供と楽しく遊べるんだなとわかりました!
1年毎におもちゃを買い換えないといけないので大変!
仮面ライダーや戦隊ものは1年毎に変わるので、そのたびに変身ベルトを買わないといけない・・・と困るお母さんも多いですよね。
今は、一番新しいものは週1回しか見れないので、DVDや今ではdTVで古いものを見ています。
中古のおもちゃが売ってるところに行くと、変身ベルトなどすっごく安く売っているので、おすすめです!
安く楽しめるので、うちはおもちゃでいっぱいですが、いらなくなったらまた売ればいいので笨ゥ
仮面ライダーに対する意見などをネットを見ていて、あまりこういう目線で見ている人はいませんでしたね。
私は子供に大切ないろいろなメッセージが含まれていると感じるのですが。
でも、仮面ライダーにハマる時期は結構短いですので、その時期を楽しんでほしいと思います笨ゥ
私はきっと子供が見なくなってもずっと見る気がしますが・・・
今では平成15ライダーは完璧です(笑)
スポンサーリンク
Ik vind Fred wel een goed voorbeeld van tegen kritiek kunnen. Ik heb het zelf meegemaakt dat Nederlanders niet hun handen wassen na het toiletbezoek. En als ik uit eten ga valt het me inderdaad op dat niemand zijn handen gaat wassen want’ je gebruikt toch be&t?kes#8217;