運動会の女の子の髪型!編み込みアレンジでかわいく!
運動会などのイベントには、女の子のお子さんをお持ちの方は、「かわいい髪型にして!」とお願いされる方も多いのではないでしょうか?
私は息子しかいないので、女の子の髪をかわいく結んであげるのは夢ですね。
不器用で、めんどくさいと思う方もいると思いますが、女の子を持つ親の特権ですので、ぜひ楽しんでほしいと思います!
小学生の女の子の運動会の髪型といえば、編み込みではないでしょうか?
私が小さいときも、編み込みは特別感がありましたね~。
でも、一見編み込みって難しそうですよね・・・
ということで、今回は、編み込みのやり方と、運動会の走ってもくずれず、かわいい!ヘアアレンジをご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
まずは、基本の編み込みのやり方から見ていきましょう。
運動会の髪型!~編み込みのやり方~
編み込みは、三つ編みに少しずつ横の髪を足していくのですが、覚えてしまえば簡単ですので、マスターしてしまいましょう!
動画での説明が一番わかりやすいと思いますので、動画をご覧下さい。
これが編み込みの基本です。
これを、前髪にしてみたり、サイドにしたり、編み込みを使ったアレンジはたくさんあります!
いろんなアレンジの仕方は、また別に記事で書いていこうと思います。
いろいろ試してあげてくださいね。
では、運動会にピッタリなアレンジをご紹介しますね!
運動会の髪型!~アレンジ編~
運動会の髪型は、やはり走ったりしても崩れないことが重要ですね。編み込みなら、大抵は崩れることはありません。
そして、かわいいことも重要ですよね!
小学生なら、やっぱりツインテールでしょうか。
ツインテールは小学生が一番似合う時期だと思うので、ぜひやってほしいですね。
では、編み込み+ツインテールのアレンジ方法を動画でご紹介します。
スポンサーリンク
運動会の髪型!注意すること!
女の子のかわいい髪型というと、お団子ヘアや、ポニーテール、猫耳のような高い位置でのお団子もやってあげたくなりますが、運動会では、帽子をかぶることを忘れないように!!せっかくかわいいお団子ヘアにしても、帽子がかぶれない、かぶると崩れる・・・ということになってしまいます。
あとは、当日の朝バタバタしないように、前もって髪型の練習をすることをおすすめします。
編み込みに慣れていないのなら尚更。
当日ぶつけ本番になって、失敗して、ボサボサになってしまってはかわいそうですもんね。
運動会当日のお母さんは、お弁当も作らなくちゃいけません。
運動会で自分の子供を見つけるのも大変なので、目立つヘアゴムなども用意するといいかもしれませんね。
いかがでしたか?
編み込みのやり方はわかりましたか?
運動会の朝のお母さんはお弁当作りに、髪型に大変ですが、いい思い出になるようにがんばりましょ♪
当日、スムーズに準備するためには前日からの準備や髪型の練習も大事です。
当日の朝にやらなきゃいけないこと以外(カメラなどの持ち物の用意など)は前日に用意しておくといいと思います。
家族で、お子さんの活躍する姿を応援してあげましょう~!!
お弁当に関する記事はこちら
運動会のお弁当!きれいに見える盛り付けのコツは?
スポンサーリンク