お盆はお墓参りをする期間ではない?!正しいのはいつ?
お盆の時期ですね。
お盆の期間は一般的には8月13日~16日。
その期間中にお墓参りする方も多いと思います。
私もこういう冠婚葬祭については、なんとなくの知識で、お盆やお墓参りも、親のやることについていく・・・程度で、あまりきちんとした知識がありませんでした。
でも、結婚してからは、主人側のお墓参りもするようになり、知識がないと恥ずかしいなぁと思い、知識を増やしておこうと思いました。
今までなんとなくお盆を過ごしてきた方も、一度お盆やお墓参りについての正しい知識を知っておくのもいいと思いますよ。
私は今まで、お盆にお墓参りするのは普通だと思っていましたが、地域や宗教によって、全然違うことを知って、驚きました。
では、一般的なお盆について見てみましょう。
スポンサーリンク
お盆って、何をする期間なの?
お盆とは、年に一度、ご先祖様が家に帰ってくるという期間です。8月13日
お墓にご先祖様を迎えに行きます。この時に、迷わないように迎え火を焚きます。
地方によっては、お墓で提灯に火を灯し、それを自宅まで持ってくるところもあります。
きゅうりに足をつけたものを見たことある方も多いと思います。

きゅうりを馬に見立てて、ご先祖様のの乗り物にし、早く迎えに行くことを意味しています。
8月14、15日
法要この期間は、ご先祖様は家に帰って来ているので、帰省した際には、仏壇に手を合わせましょう。
この時にお墓へ掃除にいくところもあるそうです。
この時にお墓参りをすると、他のお墓参りしてもらえない霊がついてきてしまうという説も。
逆に、そういう寂しい霊に対してお参りをするという説もあるみたいです。
これは、宗教や地域によって違うんですね。
ご先祖様が帰ってきているこの期間は、灯明を絶やさないようにして、お水や食べ物を毎日交換します。
8月16日
ご先祖様をお墓にお送りします。この時に送り火を焚きます。
送るときは、ナスに足をつけたものを作り、牛に見立てて、ゆっくりお帰りになるようにという意味があります。

これが、お盆の期間に行われることです。
ですので、お墓参りをするのはお盆の前の8月12日までにするのがいいとされています。
都合上、間に合わないという方は、8月16日以降でも構いません。
でも、現代では、いろんなお仕事をされている方がいらっしゃいます。
お墓参りやお盆に帰省できないという方も多いことでしょう。
日程にこだわらず、ご先祖様を参る気持ちが大切だと私は思います。
スポンサーリンク
では、ここからはおまけ情報です。
お盆の期間が地域によって違うと言いましたが、なぜ違うのか、どこの地域が違うのかを見ていきましょう。
お盆の歴史
お盆の日付はもともとは7月15日です。それが、明治6年(1873年)の改暦の際に、お盆の日付を旧暦の7月15日から新暦の7月15日にしました。
当初は、政府の意向に関わらず、旧暦の7月15日にお盆を行っていましたが、旧暦だと、毎年お盆の日付が変わってしまうんですね。
そして、新暦の7月15日は梅雨の時期にあたってしまうので、旧暦の7月15日にあたる新暦の日付は、8月5日頃縲怩X月5日頃になるため、もともとのお盆の日に近い、8月15日に行うようになったそうです。
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
地域別お盆の時期
【東京の一部の地域】
新暦7月15日に行う
この場合は、
7月13日・・・迎え火
7月15日・・・お盆
7月16日・・・送り火
【沖縄】
旧暦7月15日(2015年は8月28日金曜日)
2015年は、
8月26日・・・迎え火(沖縄ではウンケーと言います)
8月27日・・・お盆
8月28日・・・送り火(沖縄ではウークイと言います)
沖縄ではお正月よりもお盆の方が大事なイベントのようです。
その他の地域はだいたい一般的な新暦の8月15日です。
いかがでしたか?
お盆の期間や、お墓参りのタイミングは地域や宗教で様々です。
もし、結婚して嫁いだ先のお盆のやり方が実家と全然違ったとしても、地域差ということで、嫁いだ先のやり方でやってくださいね。
正直にお姑さんに聞くといいと思いますよ。
最近では、あまり子どもに冠婚葬祭のマナーなどを教えない親も多いですが、きちんと伝えていけるようになりたいものです。
そして、何よりもご先祖様を参るという気持ちが一番大事です。
お盆だからと、形式的なことだけをやるだけでは寂しい気がします。お盆の期間にこだわらず、お墓参りをしてあげてくださいね。
スポンサーリンク
for sale in Burnsville, MN is located at 15213 Wildwood Trail Burnsville, MN 55306. The home is a short sale and is on a .93 acre lot with a very private back yard as well as on a very private cued.l-sac-Â