バーベキューでの火起こしは簡単!コツを掴んでデキる男に!
バーベキューの男の仕事といえば火起こし!
もうここさえサッとこなせばその日の仕事は終わりと言っても過言ではありません(笑)
私たち女性は、男性は火を起こせて当たり前・・・と思っているのです( ̄ー ̄)ニヤリ
でも、意外に火を起こせる男性って少ないんですよね。
たぶん、新聞紙に火をつけて、うちわであぶって、炭を乗せておけば簡単に火はつくと思っているんでしょうね。
で、だいたい1時間くらい苦戦して、女子に「まだ~~~?」とか言われながらやっとつく・・・みたいな。
それではモテないですよっっ(笑)
初めてのバーベキューでも慌てないように、しっかり予習して、あなたの株を上げてきてくださいね!!
スポンサーリンク
ではまず、火起こしのコツから見ていきましょう!
バーベキュー火起こしのコツ
熱を分散させない
ちょっと火がついたからといって、炭をぐちゃぐちゃ移動させる人いますよね。そうすると、せっかくついた火がまた消えていってしまいます。
また、どんどん上に炭を積んでいく人もいますよね~。
炭に火がついたら、じっくり待つ。
これが大事です。
空気の通り道を作る
火が燃えるには空気が必要です。空気の通り道ができるように隙間を開けて並べましょう。
炭の表面が白くなり、赤くチリチリと言いだしたら、うちわで空気を送ってやりましょう。
やりがちなのは、隙間に新聞紙や燃えやすいと思うものを詰めてしまうことです。
これではまたせっかくついた火が消えてしまうのでご注意を。
気をつけることを頭に入れたところで、火の付け方をご紹介します。
バーベキュー火の起こし方
まずは、着火剤を使用しない方法です。すごい簡単に火を起こしてますよね・・・
ちなみに、よく新聞紙や、ビールを包んでいた厚紙などの紙類を燃やす方がいるのですが、紙は燃やさない方がいいです。
紙を燃やさない方がいい理由
- 風を送ったときに、火がついたまま舞ってしまいます。
お子さんがいる場合は危ないですし、テントなどを汚してしまう可能性もあります。
自分たちのものならまだしも、他の方のテントなどを汚してしまっては大変です。
- 灰が舞ってしまう
紙を燃やすと、灰がたくさん出てしまい、片付けも大変ですし、食材に灰がついてしまいます。
- 印刷物のインク灰が食べ物についてしまう。
油の多い、肉や魚につきやすいです。もちろんインクが体にいいわけはありませんよね。
せっかくおいしい食事をつくっても台無しになってしまいますので、ご注意を!
自分たちのものならまだしも、他の方のテントなどを汚してしまっては大変です。
せっかくおいしい食事をつくっても台無しになってしまいますので、ご注意を!
次に着火剤を使用した簡単な火の起こし方です。
着火剤を使用した女性でもできる火起こし
便利な道具を使った火起こしです。
これからバーベキューをたくさんやろうと思っている人は準備をしてもいいと思います。
では、火をつけるのに、どれくらいの時間がかかり、炭はどれくらい用意したらいいのでしょうか?
火を起こすのにかかる時間と、炭の量
順調にいけば、30分もあれば火は起こせます。でも、慣れていなくて心配な方は1時間くらい前から準備をすればいいでしょう。
火をつけるのに、落ちている木を使用する場合は、木を拾う時間がいるので、バーベキュー会場についたらまず木を集めるのがいいですね。
必要な炭の量は、1時間=1キロで計算しましょう。
大人数の場合は別ですが、10人以内のバーベキューであれば、3時間くらい持てばいいのではないでしょうか?
最初の1時間はバーっと食べて、あとの2時間くらいはまったりムードだと思うので。
火がおこせたら、あとは焼くだけ!!ですが、もう少し工夫を・・・
バーベキューコンロの上を強火、中火、弱火を作ろう!
無事に火をおこせたからって、安心するのはまだ早い!(笑)よく見かけるのが、コンロにまんべんなく炭を置いて、ジュージュー焼く。
そしてすぐ焦げてしまって、「早くとってよ~!」と急かしてしまう。
ありますよね。
そうならないように、炭を置く場所を工夫して、コンロの上を強火、中火、弱火にしましょう。
やり方は簡単。
強火のところには炭を多く、中火のところには普通に、弱火のところには少なく、です。
ここまでできたら、後は焼く係りにバトンタッチして、ビールを飲んでOK!!
おつかれした!!ヾ(´∀`*)
スポンサーリンク
楽しくバーベキューをしたら、片付けもしっかりと!
炭の片付け方
使い終わった炭は、土に埋めたりしてはいけませんよ!乂(>□<*)絶対ダメ―!!!炭は土にはかえりませんよ!!
きちんと、炭壷に入れて蓋をしてしっかり火を消して、触っても熱くないくらいになってから持ち帰りましょう。
日陰で乾かせばまた使えます。
ですので、片付けをする少しまえに炭だけは片付けた方がいいですね。
炭に水をかけて火を消す方もいらっしゃいますが、危ないのでやめましょう。
終わりに
いかがだったでしょうか?バーベキューに行く前に、しっかりと予習をしておけば、困ることもなし!
モテること間違いなし(?)
事前に作るメニューも考えていくと、手際よくできますし、みんなに喜んでもらえますよ♪
あと、マナーをしっかり守ってくださいね!
ゴミもきちんと持ち帰りましょう。
みんなが気持ちよくバーベキューできますようにd(*^v^*)b
スポンサーリンク