子宮筋腫の手術!~体験談~
子宮筋腫をお持ちの女性は多いと聞きます。
私もその一人でした。
初めて妊娠し、検査に行ったところ、赤ちゃんも見えましたが、大きい子宮筋腫も一緒に見つかりました。
私の場合はできる場所があまり影響のないところで、生理痛もなければ、出血量も普通。妊娠もしました。
全く気付かなかったのですが、当時で12㎝ほどの筋腫がありました。
もう妊娠していたので、治療はできず、最初から帝王切開決定でした。
そして、出産してから約3年たったころ、子宮筋腫をとるために開腹手術を受けました。
これから手術をする方の為に、できるだけ詳しく体験談を書いていこうと思います。
スポンサーリンク
まずは、手術の前日の入院から。
手術1日前から入院
食事制限や、検査のため、前日から入院します。食事は夜9時までは食べられます。飲み物は次の日(手術当日)の朝9時まで飲めました。(手術予定時刻は14時でした。)

私は入院の数日前に子供の風邪がうつってしまい、咳が出てましたが熱はなかったので、手術は行いました。
必需品以外で、持っていくと重宝するもの
- S字フック(病室には棚はあるものの、あまり物が置けませんので、これは一番重宝しました。)
- クリアファイル(入院初日は書類をたくさんもらいます。ひとつあればスッキリまとまります。)
- 延長コード(スマホの充電にはかかせません。)
いよいよ手術当日。
手術当日
朝から点滴を入れます。この点滴は麻酔も手術後の薬も全部ここから入れるので、針を入れたら、手術後3日目くらいまで刺さったままです。

私は腕に血管が全く見えなくて、2回失敗されました(^_^;)
もう入院は人生3回目なので、注射とかには慣れました^^;
トイレも済ませ、いざ手術室へ。
手術室へ
手術室まで家族と歩いていき、「行ってきまーす」といって入っていきました。前室(手術室の手前の部屋)には、音楽が流れていました。
手術台に横になり、いろいろ質問されて、腕などを固定されていろんなものをつけられます。
「麻酔入れますねー」
と言われ、点滴から薬を入れられ、ちょっとシクシクするなと思ったら、まぶたが重たくなってすぐに記憶がなくなりました。

私は手術中、トッキュウジャーの夢を見ていました(笑)
何かと戦っていたんですかね^^;
「〇〇さーん、終わりましたよー」
手術終了
目が覚めました。私が最初に言ったひとこと。
「足曲げていいですか?」(笑)
麻酔が切れるとすぐに足が曲げれてよかったですね。
このときはまだおなかの痛みはわかりません。
それよりも、熱が出だして、ガタガタガタガタ震えだしました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
帝王切開のときもそうだったので、わかってはいたのですが、ガクガクしている私を見て、主人は引いていました(-_-;)
熱が39℃出ました。
スポンサーリンク
熱が収まると吐き気が・・・
吐き気と熱と痛み
少しの間、吐き気がしていました。2回くらい(´┐`)ォェーってなりましたが、すぐ治まりました。熱は39℃まで上がり、下がっていくときは暑くてしょうがなかったです。
痛みは、あるけれど、耐えて!耐えて!って感じではありません。
帝王切開のときは、子宮の収縮が数時間痛かったけれど、それに比べれば全然痛くないです。
すぐに横向きになったり、寝返りもうてましたし。
なので、ネットで痛みについて調べると、みんな痛い、痛みとの戦いって書いてありますが、私は痛くなかったです。
痛め止めも使えますし。
- 家族のつきそいはいつまで必要?
手術後、熱が上がったり下がったりして、寒かったり暑かったりします。
布団をどけてほしかったり、吐き気がするので、受け皿をとってもらったり。
とりあえず落ち着くまで(部屋に戻ってきてから1~2時間)はいてもらった方がいいなと思いました。
手術当日の夜は・・・
手術当日の夜
普通の人なら眠れると思います。帝王切開のときでさえ、夜はぐっすり眠れましたから。

ただ、足にはポンプみたいなのがついてるし、心電図もピカピカ光るし、酸素を鼻から吸っているし、尿管に管も入れているし、点滴もしているし・・・で管だらけなので、そこは気になるかもしれません。
でも、動いても外れたりはしないので、寝返りはうてますよ。
ただ、今回は私は全く眠れなかったのです。
目を閉じても眠れず、寝ているのがイライラしました。
4時くらいまでは起きてました。何回時計を見たことか。
私は入院生活の中でこのときが一番しんどかったです。手術の痛みとかよりも。
そして、朝になり、看護師さんが来てくれて、熱を測ったところ、39.2℃でした。
その後も39.8℃まで上がり、解熱剤を入れてもらいました。
その後で気づいたのですが、眠れなかったのは39℃くらいの熱がたぶんずっとあってしんどかったんだと思います。
なので、普通の人なら眠れていたと思います。
早く気付けばよかった・・・
そして、手術の次の日から歩きます。
手術後1日目
私は開腹するのが帝王切開後2回目なので、すぐに起き上がれました。でも、調子に乗ってトイレまで歩いたとき、吐き気がしてまた2回くらい(´┐`)ォェーってなりましたが、座れば治りました。
そこからは多少痛くても動けばすぐに痛くなくなります。
これが不思議なんですよね。
一回目起き上がったときは痛かったけど、休んで、2回目起きるときにはさっきより全然痛くないんです。
歩きに行って、休んで、歩いて・・・を繰り返すと、1回目より2回目、3回目・・・と歩ける距離がすごく伸びていきます。

人間の体ってすごいなーと感じましたね。
二日目以降はどんどん良くなります。
手術後二日目以降
ここまで来たら、あとは少し動くのみ。手術後3日目くらいで全部の管が取れますので、快適になっていきます。
ここからは、ひまとの勝負(笑)
でも、自分が思う以上に体力は落ちています。
テレビを見るのもしんどいです。
なので、ラジオがおすすめです!

スマホでもラジオは聞けます。
そして、手術から1週間たつと、抜糸です。
抜糸
抜糸といっても、私の場合は、ホッチキスみたいなのでとめてあったので、それを取ってもらうだけ。少しチクチクしますが、なんともありません。
で、退院検査でOKが出れば、退院です!
おうちに帰ってからも、まだ体調は万全ではありませんので、ゆっくり戻していきましょうね。
退院後に気を付けること
最後に
費用に関しては、また別の記事で書いていこうと思います。
今回の手術は熱がしんどかったです。
やはり、風邪ぎみのときに手術をしたのが原因かもしれません。
手術を受ける方は当日までの体調管理に気をつけてくださいね。
入院中にやりたいことたくさんあったのですが、やはり体力が落ちて、全然できませんでした(^_^;)
10日間、あっという間だったなぁ・・・
でも、これで子宮筋腫はなくなったので、うれしいです♪
また日々がんばっていきます!!
スポンサーリンク