かき氷のシロップは全部同じ味?!じゃあ、手作りしよう!
夏といえばかき氷!!
お祭りなどで、外で売っているのもいいですが、おうちでも簡単にできていいですよね!
シロップもたくさん種類があり、毎日作っても、シロップを変えれば飽きませんね♪
今年はかき氷機を買って、お子さんと一緒にいろんなかき氷を作ってみるのはいかがでしょう?
でも、たくさんの種類のシロップを買ったのはいいけど、どうしても余ってしまう・・・シロップって、かき氷以外にどうやって食べればいいの?
余るからあんまり何種類も買えない・・・とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回は、シロップは本当は○○だった?!衝撃の内容と、おすすめシロップの作り方も紹介していきます!
スポンサーリンク
ではまず気になる衝撃の事実から・・・
かき氷のシロップは全部同じ味だった?!

え~~~~~!!そうだったの?!
今は無添加のシロップや高級なものも販売されているので、すべてとはいいませんが、昔ながらのシロップ(イチゴ、メロン、レモン、ブルーハワイなど)のことです。
これが一番外で食べる機会が多いのではないでしょうか?
この一般的なシロップは主に、液糖・酸味料・香料・着色料でできています。
この4つのバランスがそれぞれの味で違うんです。
主に味が違うと感じられるのは香料(香り)と着色料(色)です。
いわゆる、鼻と目でレモンならレモンの味がすると思い込んでしまうんですね。
人間の思い込みってすごいなぁと思います。
着色料って体に悪いといいますが・・・正直、昔から食べられてて、一年中食べられるわけでもないので、個人的にはそんなに神経質にならなくてもいいとは思いますが、我が子に少しでも悪いものは食べさせたくないといお母さんももちろんいらっしゃるでしょう。
では、今年のかき氷のシロップは手作りで作ってみてはいかがでしょうか?
手作りシロップの作り方
まずは、定番のイチゴシロップ♪- 【材料】
・冷凍イチゴ(業務用スーパーで、冷凍イチゴが格安で売ってます!):人数分(1人分約3~4個)
・ガムシロップ:人数分(1人分2個)
・水:一人分大さじ1杯
上記の材料をミキサーにかけて終わり!!
イチゴを別のフルーツに変えたり、練乳をかけてみたり・・・いろんな味を楽しんでくださいね!
ふわふわかき氷の作り方!

①ミネラルウォーターや、ウォーターサーバーのお水で氷を作る。
②氷を作るときに、200mlに小さじ2くらいのお砂糖や、ガムシロップ、はちみつなどを混ぜる。
③氷を冷凍庫から出してから、15分くらい置いてからかき氷を作る。
これだけでふわふわのかき氷ができますよ笨ゥ
スポンサーリンク
余ったシロップの使い方
では、市販のもので余ったらどう使えばいいんでしょう?おすすめは、グミやゼリーにしちゃうことです笨ゥ
グミの作り方

- 【材料】
・シロップ 大さじ3
・ゼラチン 5g
上記を耐熱容器に入れて、レンジで20秒!
そして、型に入れて冷蔵庫へin!
これまた簡単!
ぜひお試しを笨ゥ
まとめ
いかがだったでしょうか?昔から食べられているかき氷が同じ味だったとは、びっくりです。
おうちでも手軽にかき氷のシロップって作れちゃうんですね笨ゥやっぱり市販のものよりは手作りをして、お子さんと作るところから楽しむ方が私はいいと思いました。
いろいろ工夫すると、おうちでもお店みたいなかき氷が食べられるんだなぁと、レシピをこれから探そうかなと思っています!
みなさんも、ぜひやってみてくださいね!
スポンサーリンク