ナガシマスパーランドの入り口に近い駐車場はA!歩く距離が全然違う!


先日、子供(5歳)と初めてナガシマスパーランドの遊園地に行ってきました。

大人だけでは何回も行ったことあるんですけど、ナガシマスパーランドのイメージが、
「絶叫が多く、子供の乗り物は少ない」
というイメージだったので、なかなか行かなかったんですね。

でも、昔のナガシマとは全然変わってました!

そして、初めて、入り口に一番近い駐車場に停められたんですよ!
今まで、かなり遠くの駐車場に停めていて、近くの駐車場を通るたびに、
ここの駐車場ってどうやったら停められるんだろう・・・?
って思ってました 笑

地元なのに 笑

そしたら、近くてほんとに便利!
遊園地に行くにも、アウトレットに行くにも便利で、今まですんごい歩いてたのがなんだったんだろうって。

で、一番近い駐車場に行くにはコツがあったんです!
それを今日はお話していこうと思います。

これからナガシマに行く人は要チェックです!!笑

スポンサーリンク



ナガシマスパーランドの入り口に一番近い駐車場はA!


そう、入り口に一番近い駐車場はAです!

Aの駐車場に行くには、少しコツがあるんですね。

まずは、駐車場の入り口にはいくつかゲートがありますが、一番左に並んでください。


そして、駐車場に入ったら、できるだけ早く左折してください。

混んでいる時間に入ると、誘導員の人が立っていて、なかなか左折させてくれませんので、できるだけ早く着いた方がいいです。

左折できたら、人が歩く通路の横の道をジェットコースターの方に向かって走ります。
で、高速の下を通過できればOK!

このまま行って大丈夫か・・・?とちょっと心配になりますが、大丈夫です。



もし、左折できずにまっすぐ進んでしまった場合でも、歩道の横の直進するところに出られれば行けます。(青のライン)

では、Aに停められた場合と、Dにしか停められなかった場合、どれくらい違いがあるのでしょうか?


駐車場Dってどれくらい離れてる?

普通に9時とか10時とかに着くと、だいたいDらへんに停めざるを得ません。
今まではそれが普通だと思ってたんですが、初めてAに停められたとき、
なんて便利で楽なんだ!!!
Σ(・□・;)
と思いました 笑

ジャズドリームにだけ行くなら、Dでもそんなに遠くありません。

しかし!

ナガシマスパーランドや、アンパンマンミュージアム、プール(ナガシマスパーランド内)に行くときは、入り口を入った〜と思っても、遊園地の入り口までがまぁ長い。


去年、D駐車場に停めてプールに行こうとして途中まで来て車の中に忘れ物をしたことを思い出しましたが、取りに戻る元気はありませんでした・・・

今では、プールに行くには必須アイテムの、スマホや現金を入れて持ち歩ける、ケースを忘れてしまったんですね・・・
すっごく悔しかったのを覚えています。

あれがA駐車場だったら、確実に取りに行っていますね 笑


では、入り口に一番近い駐車場がAということと、行き方がわかったところで、駐車場の営業時間や料金を見ていきましょう!


ナガシマスパーランドの駐車場の基本情報


開門時間

営業開始時間の1時間前
遊園地・アンパンマンミュージアム・プール・ジャズドリームの営業開始時間はそれぞれ違います。
一番早いのは、夏休みのプールの8:30ですね。

ということは、夏休み期間は7:30開門ですね。

ちなみに、それぞれの開園時間は、

  • ナガシマスパーランドの遊園地は9:30

  • ナガシマジャンボ海水プールは7/13までは9:30、7/14から7月末までは9:00、8月中は8:30、9月は9:30

  • アンパンマンミュージアムは10:00

  • ジャズドリームは10:00

  • 湯あみの島は9:30(入浴は10:00〜)


  • 閉門時間は湯あみの島の営業が23:00までなので、23:30くらいですかね?
    「営業終了後に閉鎖します」と書いてあるので、何時かはわかりません・・・


    スポンサーリンク




    料金

    料金は1,000円です。

    最初にゲートで支払いますが、ジャズドリームで一つの店舗で3,000円以上お買い物すると現金で返金されます。

    合算はできませんのでご注意を!!

    おすすめの方法は、フードコートですね!
    3人以上いれば、必ず3,000円超えますし、フードコート内のお店で合算できますからね。

    そして、返金方法は、ジャズドリーム内の精算機で、事前清算すると、500円玉二枚で返金されます。
    この、現金で返金されるところがめずらしいですよね。


    家族でナガシマリゾートに行く場合、パパに子供を任せて、ママ同士は温泉に行ったり(この前はそうしました!)、おじいちゃんおばあちゃんと行く場合、お孫さんが遊園地で遊んでいる間になばなの里に行ってみたり、ということがあるでしょう。

    そういう場合に、途中でなばなの里や湯あみの島に行く場合は、どういう移動がいいのかを見ていきましょう。


    なばなの里や湯あみの島に行く場合の行き方は?

    ナガシマスパーランドの駐車場は、当日の営業時間内に、「駐車場領収書」があれば再入場できます


    湯あみの島へ行く場合

    湯あみの島へは無料シャトルバスが出ています。10分間隔くらいで出ています。

    15:00以降なら、湯あみの島の玄関前の駐車場が使えますが、遊園地にいる場合はさらに駐車料金がかかってしまいますし、100台分しかないので、シャトルバスを使うのがいいでしょう。

    遊園地の中から行く場合は、遊園地の中の西ゲートから直接入れます

    私は、遊園地にいたのに、一旦退場してわざわざジャズドリーム前から乗って、西ゲートまでシャトルバスに乗って、また遊園地に再入場するという、無駄なことをやってしまいました^^;


    なばなの里へ行く場合

    なばなの里はナガシマスパーランドからちょっと離れているので、車移動がいいです。

    なばなの里の駐車場は無料なので、一回出て、迎えにくるときは再入場するといいですね。

    まとめ

    ナガシマリゾートの駐車場についてお話していきました。

    まとめると、

    ナガシマスパーランド、ナガシマジャンボ海水プール、アンパンマンミュージアムの入り口に一番近い駐車場は
    Aで、ゲートを入ったら、できるだけ早く左へ曲がる!!

    そして、高速の下を通れば行けます。

    そして、ジャズドリームのフードコートでご飯を食べて、駐車場代は無料にしましょう。

    湯あみの島に行くときはシャトルバス、なばなの里の駐車場は無料なので、車移動で。

    ナガシマリゾートはそれほど混んでなく、でもいろいろ楽しめるものがあって、家族みんなが満足できるスポットです。
    ぜひ、家族で出かけて、遊び・ショッピング・グルメ・温泉など、いろいろ堪能してきてくださいね。

    スポンサーリンク

    コメントを残す

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ