数珠の値段の相場は?値段の違いにはこんな理由があった!


お数珠って、いろんな種類があってどのくらいの値段のものを買えばいいのかわからないですよね。
高価なものだし、大事なセレモニーで失礼なことしたくないし。

まずは、お数珠の違いやお数珠の珠の材料として使われる天然石の紹介をまとめてみました。


スポンサーリンク




値段の異なる数珠はどんな違いがあるのか?

値段の違いは珠や房の素材品質と職人の加工の手間によって値段が違うそうです。

珠の素材は、大きい括りでは木の実、天然石、香木、木製品があります。
その他に象牙・琥珀・珊瑚・真珠・硝子等色々な素材で作られています。

最近では天然石に熱処理や化学処理、カット加工等を施してお洒落なものも
たくさんでてきました。

房の材質には『正絹』『人絹』があり、正絹はまじりけのない絹糸のことで、
人工の絹である人絹よりも高価になります。

大体一般的なものの価格は、男女共に素材の品質も良く、上質なデザインである
5千円~1万円前後のお数珠です。

一般的には、ピンク色の水晶やメノウが赤色だったりで華やかな色のものが
ありますがデザインは特に決まりはないみたいです。

しかし、地域や宗教、ご家庭の考え方によって珠の色や房の結び目が違うようなので
心配であれば確認しましょう。
(嫁ぎ先のお母様にひんしゅくをかうこともあるので・・・)

何度も買い換えるものではないので、年配になっても使えるような
カラーやデザインがいいと思います。


天然石(水晶、虎目、翡翠、メノウなど)の数珠の値段の相場


天然石の珠は、種類も豊富で、宝石のような美しい艶や透明感が魅力的です。
『パワーストーン』と呼ばれることもあり、石の意味や言い伝えなども様々です。

●石の意味の例
水晶・・・浄化力が高く、持ち主の思いを受け止めて幸運を招く力があります

メノウ・・・家族関係を良くし、心の豊かさや、感謝をはぐくむといわれ、子宝、安産、長寿、健康のお守りとして使用されています

翡翠・・・仕事や恋愛など、あらゆる「目標」を成功へ導く手助けになってくれる

虎目・・・洞察力を高め、物事の本質を見抜き、災厄を退け、成功をもたらします

「お数珠は借りたものを使ってはいけない」とよく聞きますが、持ち主を守るものだからなんですね。

お店にいけば沢山種類が置いてあります。
実物のデザインやカラー、石の意味を色々みさせてもらって購入してくださいね。

天然石の数珠は、高いものは十数万円するものから千円しないものまで様々です。
なぜこんなに値段の幅があるのでしょうか?

天然石は天然のものなので、採れる場所が海外だったり困難な場所だったり
ということで高くなってしまいます。

値段は高いですが、普段使うバッグの中にお守りのようにいれてエネルギーをもらってみてはいかがでしょうか。
「仏具を持ち歩くなんて」と思いますがしっかり持ち主を守ってくれるパワーアイテムです!

また、購入時天然のものかしっかり店員さんと確認してくださいね。
露天販売のような安いものだと偽物かもと思いますが、店頭やネットでも安心しないでください。

さいごに

仏具は高いイメージありましたが、こんなに幅広い値段だとは思いませんでした。
供養するためのアイテムではなく、持ち主のパワーアイテムであるお数珠。

まだ子供は幼稚園なので小さいですが、私のお数珠の買い換えと一緒に子供のぶんも買って「お数珠はあなたを守ってくれるのよ」と伝えてみたいなと思います。


スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ