風邪の症状をチェック! 我が家の風邪の対処法はコレ!
とても寒い今の時期、油断をすると、すぐに咳がでたり、
鼻水がでたりと・・・
風邪の症状が出てきてしまいます。
日頃から、手洗い! うがい! 消毒! と、
気をつけていても、どこからか、風邪が入り込んできます。
そんなときの我が家の対策をご紹介しますね。
風邪は引き始めのうちに治してしまいしょう!
スポンサーリンク
我が家の風邪の引き始めの対処法
少しでも 「のどが痛い」といえば、
うちの子たちは、市販のしょうが湯は苦手なので、
お湯で割るタイプのホットレモンを作って、
そこに、しょうがと、はちみつを多めに入れて、
できるだけ熱いうちに、いただきます。
のどが痛いとき、はちみつを直接なめるのも、良いみたいですね。
私は、毎回、ホットレモンにすると甘いので、
紅茶に、しょうがと、はちみつを入れて飲んだりします。
そうして数日、過ごしているうちに、のどの痛みもとれて
良くなってくることもあります。
それでも、なかなか良くならず、咳が出始めて、たんの絡んだ咳が
出始めたり、喘息のような苦しい咳になったり、
さらには、鼻水がでて、緑色の鼻水が詰まって、
鼻に嫌な匂いがしたりして…。
そこまでくると病院の薬を飲まないと、なかなか治らず長引くことに
なります。
いざという時に便利!置き薬!

でもなかなか病院に行けない時もありますよね。
そんな時のために、我が家では、富士薬品の置き薬を置いています。
置き薬は、中身は、自分で選ぶことができるので、
日頃、必要になった時だけ、置き薬を使っています。
置き薬の内容は、
などで、あとは、お任せしています。
一つ一つの薬の効き目など、よく聞いておきます。
普段は、使うことはないのですが、急に必要になったときに、
とても助かります。
でも少しだけ割高に感じてしまうので、
急なときだけにしています。
日常でよく使う頭痛薬や腹痛の薬などは、ドラッグストアで
買い置きするようにしています。
スポンサーリンク
もう一つの予防方法
色々な薬を準備は、するものの…。風邪をひかないのが一番ですよね。
一番の予防は、手洗い、うがいと消毒が
予防になると思っていますが、
もう一つ、ゆっくりとお風呂に入る事だと思います。
当たり前の事ではありますが…。
1日の汚れをしっかりと落として、冷えた身体を
芯まで温めることが、風邪の予防になると思います。
たまに、一日中忙しく疲れきって、気づいたら子供が
寝てしまっていた。
起こすのも可愛そうだからと、
次の日の朝に、お風呂なんてことも、あると思います。
たまたまかもしれませんが、
その数日後、熱を出している気がして、
お風呂の時間を大切にするようになりました。

まとめ
風邪の症状、体調の悪くなるサインは、一人一人違いますので、ひどくなる前に気づいてあげたいですね。
風邪の予防は日常的に
うがい・手洗い・消毒
が重要ですが、引き始めの症状が出たら、
ことが大切です。
まだまだ寒い日が続きますので、
お風呂に入って風邪をひかないように、過ごしていきましょうね!
スポンサーリンク