風邪のときの食べ物はうどんで!オススメの具3選
風邪をひいた時、身体の調子が悪いとき…。
食欲がないと、何が食べられるか…
子供なんて特に、何を食べてくれるのかわからないですよね。
おかゆや雑炊など…。胃に優しいものを考えると思います。
そこで、食べやすいものといえば、うどんもいいですよね。
普段うどんを作るときの具は、肉やてんぷらなど、好きなものを乗せますが、
風邪のときは消化がいいもの、食べやすいものを選びましょう。
我が家でやってる、風邪のときのうどんの茹で方、具などをご紹介しますね。
スポンサーリンク
風邪のときのうどんの具は?
我が家では、みんな、うどんが大好きなので、よく日頃から、食卓に上がる一品の中に入ってきます。
いつもの食卓に上がるときは、ゆでうどんを使うことが
多いのですが、体調が悪い時に作るうどんは、
乾麺を柔らかくゆでて使うことが多いですね。
とても体調が悪く、食欲がないときは、
乾麺を柔らかく茹でて、薄いだしつゆで、薄味で作ります。
少し食欲がでてきたら、少しのにんにくと多めのしょうがを
少量の油で炒めて、肉と野菜を小さめに切って一緒に炒めます。
野菜は、家にあるもので良いのですが、
例えば、大根、人参、きのこを入れると香りもいいですね。
お肉も、小さく切って、入れると食べやすいですよね。
味付けは、それぞれの家庭のかくし味があると思いますが…
我が家では、だし、みりん、お酒、しょうゆ、塩コショウで味を
整えます。
至ってシンプルです。
一人暮らしの方や、あまり料理を作らない人にとっては、うどんのつゆって
どうやって作るのかわからないですよね。
そういう方は、「うどんのつゆ」という便利なものがあるので、
常備しとくといざというときに便利ですよ。
お湯を注ぐだけですから。
![]() ヒガシマル うどんスープ 8g×20袋【イチオシ】 |
冷凍うどんも常備しておくと便利ですよ。
![]() 麺始め 包丁切り讃岐うどん 250gx5食入【テーブルマーク】「さぬきうどん 冷凍うどん 冷凍食品 業務用」【RCP】 |
風邪のときに、特によい野菜はなんでしょうか?
その理由もご紹介しますね。
風邪のときは生姜やネギがいいと言われますが・・・
しょうがは、身体を温める作用があるので、風邪をひいたときには、とてもよいと思います。
ネギには、新陳代謝をよくしたり、発汗作用があります。
その他には、どんなものが、うどんのなかに入るといいでしょうか?
大根をた〜くさんすりおろして、だし汁と合わせて、
みぞれうどんも美味しいですね。
大根は、すりおろして、1時間くらいおくと、辛味がなくなり、
甘くなってくるので、うちは、子供たちも大好きです。
そして風邪で、のどが痛いときは、
「昔から首にネギをまく。」 など聞いたことがありますが、
友人達と話をしていたときに、聞いた話ですが…、
「ホントに、小さい頃に、首にネギを巻いた記憶がある… 」
という人もいました。
よくよく聞いてみると、ネギを巻いたり、枕元にに置くことで、
ネギの 「ツーン 」とした香りが、鼻の詰まりを良くするんじゃないか?
とも、聞いた事がありました。
でもやはり、巻いたり、枕元に置くよりも、食べて身体に吸収する事が
一番だと思います。
まとめ
風邪のときに作ってあげるうどんは柔らかめに、脂っこいものや肉などは乗せずに、
生姜やネギなど、体にいいものを入れよう。
味付けは薄めにね。
よくなってきたら、力をつけるために
にんにくやお肉を入れてあげてくださいね。
看病がんばってくださいね。
スポンサーリンク