テニスコートの種類を詳しく!オムニは日本だけ?!
一言、「テニスコート」といっても、種類がいろいろあります。
そのテニスコートの材質のことを「サーフェス」と言います。
テニスに誘われたとき、「サーフェスは?」と聞くとかっこいいかもしれません^^
私は「オムニコート」が一番好きなんですが、四大大会では使われていないんですね^^;
なぜ日本には「オムニコート」が多いのか?
サーフェスごとの特徴などをまとめました。
シューズ選びや、試合の対策、錦織選手の応援などに役立ててくださいね☆
スポンサーリンク
四大大会で使われているテニスコートの種類
使用されているのは3種類ですね。
では、それぞれの素材と特徴を見ていきましょう。
ハードコート
ハードコートの材質は、一番表面が、ゴムチップやポリウレタン樹脂、アクリル樹脂などです。ハードコートといっても、すべて同じ材質かというと、また違うんです。
でも、こういうコートをまとめて「ハードコート」と呼びます。

ハードコートの特徴
どんなプレースタイルの人が向いてるの?
球足が早いので、ストロークが早い選手や、サーブが早い選手に有利です。
でも、高くバウンドするので、拾う方は、バウンドが低いコートに比べると拾いやすいでしょう。
オムニコートで慣れてしまっている私は、ハードコートは苦手です。(オムニコート以外は苦手なんですが^^;)
キュッと止まるので、オムニで滑ることに慣れていると、足をくじきそうになります。
それに、腰痛持ちの私にとっては、ハードコートでやったあとは、ほんとに足腰にくるんですよね〜…
クレーコート
クレーコートは、「土」のコートですが、これもまたいろんな土があります。日本では、学校のコートによく使われている「真砂土」を使用したイエロークレーが一般的ですが、全仏オープンに使われるクレーコートは、レンガを砕いた「赤土」です。
アメリカでは、「変成岩」を使用した、「グリーンクレー」のコートが一般的なよう。
青色の「ブルークレー」というのもあるようです。

クレーコートの特徴
どんなプレースタイルの人が向いてるの?
球足が遅いので、ラリーが長く続きますし、滑るので、守備範囲も広いです。
なので、強烈なショットは打てないけど、繋いだり、メンタルが強いプレーヤーに有利です。
学生のときのテニスコートはイエロークレーでしたが、イレギュラーも多いし、ラインテープが釘で打ってあるだけなので、剥がれるし、ライン上にボールが乗ったときには滑って、絶対取れないですし、私は苦手ですね^^;
グラスコート
グラスコートって、あまり聞かないですよね?それもそのはず、芝のコートなので、手入れが大変なんです。
人工芝も天然芝も「グラスコート」と言います。
日本のように、雨が多く、四季がある国では手入れが大変すぎて無理みたいです。

グラスコートの特徴
どんなプレースタイルの人が向いてるの?
球足が早くて、弾まないので、早いサーブやストロークを打つ選手に有利です。
なので、プロの試合ではエースが多いです。
近くにグラスコートはないので、一度やってみたいですね〜^^
四大大会に使われているコートについてお話ししてきましたが、次は私たちが趣味でテニスをするときに使っているコートについてお話ししていきます。
スポンサーリンク
私たちが使っていて、プロが使わないコートは「オムニコート」と「カーペットコート」でしょうか?
その二つについてもみていきましょう。
オムニコートとは
オムニコートとは、「砂入人工芝」でできたコートです。人工芝に砂をまいたものですね。
オムニコートとは通称で、いろんな呼び方があるらしいのですが、今ではほぼすべての砂入人工芝のコートを「オムニコート」と呼びます。
オムニコートとは、1983年に、ダンロップの住友ゴムグループが発売した商品名で、雨でもすぐに乾くので、全天候型のテニスコートです。
「オムニ」は、「すべての」という意味があるそうです。
私が1981年生まれなので、オムニコートってまだまだ最近できたものなんですね!
知らなかった〜!
いろんな種類の商品があるみたいですよ。
詳しくは住友ゴム工業のHPへ

オムニコートの特徴
なるほど〜
そりゃやりやすいわけだ!笑
プロがやるコートでプレイしてみたいものですね!
カーペットコート
カーペットコートは、室内のテニススクールに多いですよね。カーペットコートの特徴
カーペットコートでやると、球足の速さにびっくりします!
なかなか合わせられずにその日が終わることもよくあります^^;
でも、室内の打った音が反響するのって気持ちがいいですよね!
何より、雨・風の影響がないのが、趣味でやる私にとってはいいですよね♪
いかがでしたか?
各サーフェスの特徴はおわかりいただけましたか?
軽くおさらいしておきましょう!
四大大会で使われているコートの種類は3つ
私たちがよく使用するコート
グラスコートはカーペットコートよりも早いらしいですよ。
プロってすごいですね!
しかし、いろんなコートに対応するってかなり難しいですよね。
そういう意味でもプロはすごいなぁと思います。
これから錦織選手の試合を応援するのも、少し違った角度から応援できるのではないでしょうか?
スポンサーリンク