飛行機に制汗スプレーは持ち込める?~国内線~
夏休みなどを利用して、旅行に出かける方も多いのではないでしょうか?
夏に飛行機を利用する際、気になるのが体臭。
周りの人に臭いと思われていないか心配になりますよね。
夏の臭い対策には制汗スプレーを使用している方も多いと思いますが、飛行機って制汗スプレーの持ち込みはできるのでしょうか?
ガスだからNG?肌につけるものだかOK?持ち込める量にも規制があるかも?
yahooの知恵袋を見ても、NGという人もいたり、OKという人もいたり・・・本当のところ、どうなのでしょうか?
スポンサーリンク
旅行に行く前にチェックしておきましょう!
今回は、ANA、JALの国内線のウェブサイトを参照し、調べました。
ANAのウェブサイト
- 化粧品類(ヘアスプレー、制汗スプレーなど)や医薬品類(殺菌・消毒スプレー、冷却スプレー)については、1容器あたり0.5L/0.5㎏、1人あたり合計2L/2㎏まで輸送が許可されております。(機内持ち込み・お預けともに可)※ANAウェブサイトから引用
とあります。
1容器に0.5L以内なら1人4本までは持ち込み可能なようですね。
JALのウェブサイト
- ・ヘアスプレー:機内持ち込み、お預けともに可
※1容器500ml以下、お一人様2Lまで ※JALウェブサイトから引用
とあります。
ANAと同じですね。
制汗スプレーに関しては、国内線では容量に制限はありますが、持ち込みOKですね。
スポンサーリンク
では、その他のものについても見てみましょう。
その他の手荷物について
スプレー類
制汗スプレーは持ち込みOKでしたが、引火性ガスを使用した日用品・スポーツ用品のスプレー類は持ち込みできません。
<製品例>
日用品:潤滑油、塗料、ニス、防塵用のスプレー類
スポーツ用品:スポーツ道具のメンテナンス剤、スキー、スノーボード用WAXなどのスプレー類
飲料・化粧品
ライター
機内へ持ち込みができるライター
のうちいずれか一点。
機内へ持ち込みができないライター
まとめ
制汗スプレーは容量を守れば持ち込みはOKでしたね。
気持ちよく旅行ができるように、マナーをしっかり守って、快適な旅にしましょう!
上記の他にも気をつけなければいけないものもありますので、飛行機に乗る際は前もって調べてから準備するといいですね。
この記事は国内線での情報です。国際線になるとまた変わってきますので、ご注意を!

では、楽しい思いでを作ってきてくださいね笨ゥ
チャオ!!
スポンサーリンク
1800cc 一升瓶に入った食用みりん 国内線で手荷物として機内持ち込みは可能ですか