ガスコンロの掃除は重曹と酢で!五徳の焦げはこう取る!


ガスコンロの掃除、毎日少しずつきれいにしていれば、大掃除をすることもないとはわかっていても・・・
溜まりますよね!油汚れ!ついちゃいますよね、焦げ

毎日夕食後に拭き掃除をすればいいと言いますが・・・私、夜洗い物を全部きれいにできないんです!
どうしても、フライパンやお弁当箱など、洗い残してしまうんです・・・

できれば、シンクとかガスコンロとか、使うたびにきれいにしたいんですが、なかなかできません・・・
で、ときどき
「よーし!今日は掃除をしよう!」というスイッチが入ったときにやります笑
今回は、洗剤ではなく、掃除といえば重曹!ということで、重曹とキッチンにあるもので掃除して、ピカピカにしました!

ということで、ガスコンロの油汚れと、五徳の焦げの取り方を実際掃除をした感想ややり方をまとめていきますね!


スポンサーリンク



ガスコンロの掃除に重曹と酢と洗剤を使用

まずは、ガスコンロの油汚れには、重曹と食器洗剤と酢を混ぜたものを使用しました。
%e3%82%ab%e3%82%99%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%ad%e6%8e%83%e9%99%a4%e3%81%ab%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%82%e3%81%ae
まずは、重曹に食器洗剤を混ぜます。
量は、なんとなく。
%e6%b7%b7%e3%81%9b%e3%82%99%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%93
混ぜたものが液体の状態になればいいです。
重曹に少しずつ食器洗剤を混ぜて、かき混ぜて、まだ固いかな?と思えばもう少し足して。
で、液体になったら、酢をいれます。
すると・・・

泡がもこもこでてきますよね?

その泡を油汚れに塗っていきます。
塗った状態がこちら。

%e5%a1%97%e5%b8%83
スプーンで塗りました。
泡ですが、塗るとたら〜っとなるので、少しずつ塗った方がいいと思います。
コンロの火がつくところにはかからない方がいいと思います。

掃除した後、火がつかなくなったという人もいるので。
しばらく放置した後、布巾で拭き取りました。

そんなにギトギトだったわけではないので、ピカピカになりましたよ!
一番感動したのは、コンロの周りの備品にも塗ったんですが、黄色い油汚れが、スーッととれたことです!
すんごい気持ちよかった!!

%e3%82%ab%e3%82%99%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%adbefore %e3%82%ab%e3%82%99%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bc
では、次は五徳ですね。

五徳の焦げを取る方法

まずは、ただの重曹水に漬け置きして、磨いてみたんですが、とれませんでした・・・
でも、やり方を変えたら、すっきりとれましたよ!

その方法とは、
重曹を沸騰させることでした!

では、詳しく説明しますね。

  1. 五徳が浸かるくらいの鍋に水を張ります。(私はなかったので、使っていない大きいフライパンでやりました^^;)
  2. そこに重曹を入れます。(私は、1.5ℓの水に大さじ8杯入れました)
  3. 五徳を入れて沸騰させます。
  4. 沸騰したら火を止め、冷めるまで放置
  5. 五徳を磨きます。


重曹は必ず水の状態のときに入れてくださいね。
沸騰してから入れると吹きこぼれる可能性があります!


磨くとき、歯ブラシだとあまり取れなかったので、金たわしでこするとあっという間にとれました!
このようなものです。

PREMIUM ステンレスたわし プレミアム レギュラー たわし 金たわし オーエ【RCP】

%e4%ba%94%e5%be%b3%e5%be%8c %e4%ba%94%e5%be%b3%e5%89%8d
写真の明るさが違ってすいません・・・

この後、シチューの鍋の底を焦がしてしまって、同じ方法でやってもきれいにするん♪ととれましたよ!




いかがでしたか?
おさらいしておきましょう!

  • ガスコンロの油汚れには、重曹と洗剤を混ぜてから酢を加えると出る泡を汚れに塗る!

  • 少し放置してふき取る!

  • 五徳の焦げは、水と重曹を混ぜたものに五徳を入れ、沸騰!

  • 冷めるまで放置してこする!


  • ガスコンロの掃除って、大変なイメージがありますが、放置が多いので、意外と簡単です。
    力もいらないし、重労働もありません。

    一番大変なのは、掃除できる状態にするところですよね笑
    洗い物を全部して、物をどかすところが一番大変でした・・・

    でもやっぱりきれいになると気持ちがいいです。充実感も達成感もありますね^^
    大掃除したあとは、できるだけ汚れを溜めないように、軽い油汚れには、重曹水をスプレーして拭き取っておけば大掃除しなくても済むかも♪

    スポンサーリンク

    コメントを残す

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ