自転車の子供乗せはいつから?ルールと現実にギャップが?!


自転車の子供乗せって、いつからしようか迷いますよね・・・
なぜかって、期間が限られているからじゃないでしょうか?

中でも、前乗せはかなり短い期間ですよね。
車も持っているならば、なくてもなんとかなるけど、あると便利。

後ろに乗せられるまで我慢するか、二人目が生まれることも考えて、前乗せから買うのか・・・

ちなみに私は前乗せを息子が1歳くらいのときから始めました。
そして、後ろ乗せは3歳くらいからだったかな。
前乗せと後ろ乗せをしてみた感想や、前乗せ、後ろ乗せはルール上ではいつからいつまでできるのかなどをまとめていきますね!

スポンサーリンク



自転車の子供乗せはいつからいつまで?

前乗せ

まずは前乗せはいつからいつまでできるのでしょうか?

前乗せの商品の適応年齢・身長・体重は、

1歳〜4歳、身長100㎝以下、体重15㎏未満

となっています。

後ろ乗せ

後ろ乗せは、

2歳以上・身長115㎝未満・体重20㎏未満

です。

前乗せ用を準備するかで迷われている方には、専用のシートを用意しなくても2歳くらいまでの一人のお子さんなら、一緒に自転車に乗る方法があります。

子供専用のシートを用意しなくても自転車に乗る方法

3人乗り用の自転車ではない普通の自転車で、ひもなどで確実に固定して背負っている場合は、幼児一人と16歳以上の親が二人乗りをしていいことになっています。

おんぶ
この自転車の二人以上で乗る場合の規則は、各都道府県別に決まっていますが、だいたい同じような感じです。

後ろ乗せに一人、おんぶで一人もOKなようです。

二人乗りと、専用のシートひとつとおんぶは普通の自転車でもやっていいのですが、前と後ろに子供専用の椅子を取り付けて3人乗りをする場合は、専用の自転車ではないとやってはいけないってご存知ですか?

3人乗りのルール

前と後ろに子供専用の椅子をとりつける場合は、ルールがあります。

  • 3人乗り専用の自転車であること

  • 前に取り付ける専用シートは、ヘッドガードが付いていること


  • この二つの条件を満たす必要があります。

    自転車屋さんで購入する場合はきっと教えてもらえるでしょうが、ネットで自転車を買うという人も多いでしょう。

    3人乗り専用の自転車とは、よくママ用の自転車で売られているもののほとんどです。
    安全基準に合格した自転車には、「BAAマーク」「SGマーク」のシールが付いています。
    このような自転車ですね。



    例えば、以下のようなシートが前に付いていて、後ろにもシートを付けて二人乗せることはできません
    ヘッドガードが付いていないからです。

    でも、大きくなったから、後ろにシートを付けて、前のシートは使わず、二人乗りをするのはOKです。



    ここまでは、各都道府県で決められているルールや、商品に記載してあることをお伝えしてきましたが、実際は、何歳まで前で乗るのかや、おんぶでの二人乗りはどうなのか、などを経験や私の考えをお話ししていこうと思います。


    スポンサーリンク



    経験した上での自転車2〜3人乗り

    最初にお話しした通り、私は息子が1歳になった頃から自転車に乗せましたが、正直1歳になりたてだと、まだまだ小さいかなという感じですね。
    ヘルメットも大きくて、目が隠れてしまっていたり・・・笑

    で、前乗せの商品には4歳までと書いてありますが、まず4歳まで乗せる人はいないんじゃないでしょうか?

    理由は、体重が重くなって、乗せたり降ろしたりするのが大変

    起きてるときはいいんですよ。
    寝ちゃったときがね。

    それに、後ろ乗せだと、自分でも乗ってくれるし、もし寝ちゃっても抱っこするのが簡単です。

    なので、今思えば、前乗せはいらなかったかな〜とも思うんですが、だからといって、おんぶをして自転車に乗ろうとは絶対に思いません!

    おんぶって、ヘルメットも付けられないし、もし転倒したとき、重さで後ろに倒れると思うんですよね。
    そしたら、子供が一番危ないですよね!

    後ろなので、見えないことも不安です。

    たまに、前抱っこで自転車に乗っている人を見かけますが、これはダメですよ。

    ダメ
    まぁ、前乗せも、乗らなくなったらカゴ代わりになりますし、やっぱり自転車はあった方が行動範囲が広がったので、後悔はしていませんけどね。




    ということで、いかがだったでしょうか?
    簡単にまとめておきますね。

  • 自転車の子供乗せ、前は1〜4歳。だが、1歳だとまだ小さく、4歳までは乗らない

  • 後ろ乗せは、2〜6歳。後ろ乗せはよく使うと思う

  • おんぶして二人乗り、3人乗りもできるが、おすすめはしない

  • 前後に子供用の椅子を付けるには、3人乗り専用の自転車じゃなければならない


  • 今では雨用のグッズとか、いろんな便利で可愛い自転車グッズが売られていますが、自転車ってやっぱり危ない乗り物だと思います。
    雨の日はできるだけ避けた方あいいのではないかと思います。

    自転車に子供を乗せるときは、ヘルメットとシートベルトは正しくしましょう!
    ヘルメットがかさばったり、シートベルトもしたがらない子もいるかと思いますが、
    何かあったときに、絶対にちゃんとしといてよかったと思うと、私はいつも自分に言い聞かせています。

    スポンサーリンク

    コメントを残す

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ