七五三のお祝いのお返し!両親を喜ばすにはコレ!


子供が生まれると、事あるごとにお祝い&お返しをする機会がすごく増えます。
うれしいことではあるんですが、毎回お返しを何にしようか悩みますよね。

七五三は、子供の着物に写真館や神社、食事会の予約、自分の服装など準備するものがたくさんあって、大変ですよね!

私も息子の3歳の七五三をやりましたが、引っ越しと重なって、それはもう大変でした。大変過ぎて、その後の旅行をキャンセルしました–;
七五三のお参り、食事が終わると、ほっとしてしまって、お祝いのお返しを用意するのを忘れてた!ということにもなりかねません。

七五三って、結構お金がかかるので、お返しもできれば抑えたい・・・
両親(義両親)へのお返しは金額より、心の込もった手作りの品がいいと思うのです。

ということで、私が来年5歳の七五三のときにやろうと思っている、両親(義両親)へのお祝いのお返しのアイデアを出していこうと思います!


スポンサーリンク



両親・義両親におすすめのお返し

自分の子供のことを自分の次にかわいいと思ってくれているのは、両親・義両親だと思います。
そして、初孫だったらさらに特別です!

うちは、両家ともに初孫なので、お祝いもたくさんいただきました^^
お参りも大所帯で行きましたよ♪

両親って、お返しがほしいなんてきっと思っていないんですよね。
あ、でもあなたが女性の場合は、義両親には気をつかった方が懸命です笑

和菓子や、品物もいいんですが、両親・義両親にはやっぱり

  • 写真

  • 手紙

  • 似顔絵


  • がおすすめです!

    今では、写真屋さんに行くといろんなアイテムが売っていますよね。

    3歳ではまだ絵を描くのもままならないので、お母さんがお手紙を書くといいと思いますが、5歳になると、字も似顔絵も書けるようになってくるので、写真に添えてあげると絶対喜んでくれますよ。

    似顔絵2
    私が写真をプレゼントするときに気をつけていることがあります。
    お話しておきますね!参考になるといいのですが・・・

    写真をプレゼントするときに気をつけること

    ただ、L判の写真を送るだけでは味気ないですよね・・・
    写真って、バラでもらうと「後でアルバムに入れよう」と思って、だいたい忘れてそのままっていうこと多くないですか?

    アルバムも持っていない場合が多いですよね?
    ご両親も、これからお孫さんの写真がどれだけ増えるのかわからないので、アルバムを買うにも買いにくいと思うんですよね。

    と、いろいろ考えた上で、工夫する点をまとめました。

  • すぐに飾れたり、持ち運んだりできる状態で送る

  • 保存しやすいようにする

  • 何歳の何のときの写真かわかるようにしておく


  • この3つを詳しくみていきましょう。

    すぐに飾れたり、持ち運んだりできる状態で送る

    フォトブック
    お子さんと一緒に写真立てを作っても素敵ですし、100均に行けば、コルクボードも売っているので、それに写真をデコったりしてもかわいいです☆

    あ、でも、割れるものは送ってはいけないなどの「お返しに関するマナー」もありますので、注意してくださいね!
    詳しくは、七五三のお返しに千歳飴!意味を知って最高の贈り物に!の記事の真ん中くらいに書いてありますよ。

    飾るもの以外でも、ご両親が孫の自慢を友達にできるように、持ち運びできる形にするのもおすすめです!
    写真館で撮った写真をキーホルダーにしたり、マグネットにしたりしてプレゼントするのもいいですよね。
    写真屋さんでカンバッチにもできます☆(カンバッチをつける方もなかなか少ないですが^^;)

    保存しやすいようにする

    お子さんの写真をプレゼントする機会は今後もたくさんあると思うので、次の写真を送ったときに前の写真を保存しやすくするためにも、
    何枚も足せるようなアルバムに入れて送ったり、あらかじめ本にして送ったりするのもいいですね。

    写真立てにもなるアルバムなんかは一石二鳥ですね☆
    おすすめのものを探してみました!



    なんといっても、台紙が追加できるのがうれしいですね☆
    行事ごとにかわいくデコってプレゼントするとかなり喜ばれると思いますよ!

    デザインも豊富で、ラッピングしてもらえるのもうれしい♪



    贈り物に最適!デザインがかわいい!
    これで、写真40枚入れられる♪

    口コミでも、両親や義両親への孫の写真をプレゼントするときに使った人がたくさんいましたよ^^



    動物の赤ちゃんがかわいい、飾れるアルバム♪
    気分によって、今日飾りたい写真にパッと変えれるのがいいですね☆

    これなら、次からは写真だけを送ればいいですね。


    何歳の何のときの写真かわかるようにしておく

    写真には、できるだけ日付何の記念かわかるようにしておくとより楽しめます。
    私のおすすめは折り紙です!

    息子が通っていた保育園で、行事ごとに写真をくれたんですが、それに折り紙で作った季節ものも一緒に挟んであって、すごくかわいかったんです♪

    七五三なら、着物なんかを折り紙で折って挟んでおくとアクセントになっていいですよ♪

    折り紙で着物を折る折り方もご紹介しておきますね。





    少し長くなってしまいましたが、いかがでしたか?

    ご両親には、心の込もったお返しをしてあげてください。
    お祝いしてよかったなぁと思えるもので^^

    まとめておきますね☆

    ご両親・義両親への七五三のお祝いのお返しは、

  • 写真・手紙・似顔絵がおすすめ!

  • 写真をプレゼントするときは、届いたらすぐに楽しめるような形で♪


  • プレゼントを何にするか考えてる時間って、とっても楽しいですよね!
    お子さんたちといろいろ工夫すれば素晴らしいプレゼントになると思いますよ!

    関連記事

    七五三の千歳飴の食べ方、破魔矢や絵馬の飾り方・処分の仕方!

    スタジオアリスとスタジオマリオの違い!おさえるべき4点!

    七五三、ママの着物ヘアスタイル!長さ別ヘアアレンジ3選!

    スポンサーリンク

    コメントを残す

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ