かぼちゃの切り方!これをするだけで簡単に!?


かぼちゃには栄養がたっぷりで、積極的に摂りたい野菜の一つですよね。

でも、いざ買い物に行くと・・・
「切るの大変だしな・・・」と思ってしまい、なかなか買えません。
だからって、薄く切ってあるものも、なんか買う気にならないんですよね。なんででしょうか?
新鮮さにかけると勝手に思ってしまうんです、私。

かぼちゃは、離乳食にも向いていますし、スープ、煮物、てんぷら、バーベキューと、いろんな食べ方があって、どれもおいしいですよね!!
切るのが硬いのが解消できれば・・・

硬い皮のかぼちゃでも、切りやすくするには、あることをするだけで切りやすくなるんですよ!
丸ごと切る場合や、てんぷら用に薄く切る場合、煮物用の切り方、それぞれ見てみましょう!


スポンサーリンク



かぼちゃを簡単に切る方法・2分割

かぼちゃ簡単に切る方法には、レンジに入れる方法もありますが、まるまる一個はレンジに入らないので、まずは、二分割するところから始めます。

丸ごと1個のかぼちゃを簡単に切るには、

へたを切り取る!

これをするだけで、簡単に切れるようになるんです!
では、そのやり方を動画で見てみましょう。


動画の説明をしておきますね。

  • 包丁のあご(ここの部分、あごって言うんですね)を使って、へたの周りに切り込みを入れる

  • 包丁の刃先を使って、さらに奥まで切り込みを入れる

  • へたを取る

  • 真ん中に菜箸を刺す(これはやらなくても切れるかも)

  • 皮に切り込みを入れる

  • 刃先を入れて、あごの部分を下に押し下げるように切る



  • どうですか?切れましたか?

    包丁が切れない〜って方は包丁の研ぎ方!簡単にやりたければアレを使え!の記事をどうぞ!すぐに切れるようになる方法が書いてありますよ!

    半分に切れたら、用途によって切り方が変わってきますよね。
    では、用途別に見ていきましょう。

    かぼちゃの簡単な切り方・煮物用

    かぼちゃの料理の中で、一番作られるのが煮物ではないでしょうか?
    私が勝手に思っているだけですが・・・

    煮物用の切り方を動画で見てみましょう。


    動画の説明をしておきますね☆

    この動画ではへたはまだ切り取ってありません。

    途中までは普通の切り方ですが、4分の1からそれをまた半分に切るとき、
    半分のところから最後まで切り、反対向きにしてまた半分から切ります。
    こうすることで、安全に切れますね。

    細かく切るときは、横に寝かして切ると切りやすいです。

    私は今まで、皮を下にして切っていて、切れないときはまな板にバンバン!しながら無理やり切ってました^^;

    かぼちゃの簡単な切り方・薄切り

    煮物の次に多いのが、てんぷらや焼肉用などの薄切りではないでしょうか?
    こちらも私の勝手な想像ですが・・・

    では、薄切りの切り方を見てみましょう。


    かぼちゃの種って、洗って揚げるとお酒のおつまみになるんですね☆知りませんでしたー!
    今度やってみよ♪

    薄切りの切り方は、まぁ普通ですが、皮を上にして、安定させて切るんですね!


    次はスープ!
    スープを作るときって、皮剥きますよね?
    いつも、どうやって皮をむいてるんだろうと思ってました・・・

    私は、レンジで柔らかくしてから、スプーンで取ってみたりしてましたが、うまく取れないし、めんどくさい( ;´Д`)
    と思ってたら、こうするんですね!


    スポンサーリンク



    かぼちゃの皮の取り方

    かぼちゃのスープっておいしいですよね〜
    冷製も好きです♪

    かぼちゃの皮剥きってこうやるんですね!


    硬いまま、横に倒して切ばいいんですね!
    これなら簡単そうです!




    いかがでしたか?

    簡単におさらいしておきましょう。

  • まるまる一個切る場合は、へたを取ってから!
  • 煮物用は、8分の1にするとき、一気に切らずに、半分ずつ!(安定していないので)
  • 薄切りは皮を上にしてきる
  • 皮を取るときは、横にしてそぎ切る


  • くれぐれも、無理に力を入れて、指を切って怪我をしないようにしてくださいね☆
    少しずつ、安定させることを心がけてください。

    簡単に切ることができるようになれば、気楽に買えて、おいしいかぼちゃ料理をたくさん作れますね!









    スポンサーリンク

    コメントを残す

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ