カーペットのクリーニングを自分で!やってみた感想と注意点!


カーペットのクリーニング、どうしてますか?
衣替えの時期に、業者に出そうとしたところ、主人に、「高くない?」と言われ、自分でまずやってみるか!ということで、家で洗濯してみました。

カーペットの洗濯を自分でやってみたい方のために、やってみた感想や、気をつけることなどをお話ししていこうと思います。


スポンサーリンク



カーペットのクリーニングを自分でやるやり方

今回は、お風呂場の浴槽で踏み洗いをしました。
洗う前に確認しておくことや、準備しておくこと、気をつけることをお話ししていきますね!

カーペットを自分で洗濯する前に確認しておくこと

  • 3日間ほど、晴れが続く日をクリーニングをする日に選ぶ

  • 晴れ
    家でクリーニングしたカーペットは1日では乾きません。
    干しっぱなしにしても大丈夫なように、3日間くらい晴れの天気が続く日を選びましょう。


  • 洗濯物をなくしておく

  • カーペットをクリーニングした後は長くて3日間ほど干しっぱなしにするので、他の洗濯物を干すスペースがなくなります
    なので、できるだけ、他の洗濯物は全部洗ってからカーペットのクリーニングをした方がいいと思います。

  • カーペットを干すスペースを確保しておく

  • 洗うカーペットの大きさにもよりますが、私は3畳のカーペットを洗濯しました。
    洗った後のカーペットはものすごく重くて、物干し竿一本では重みに絶えられないかもしれません。

    普段の洗濯物を干す場所が高い場合は、持ち上げることができない可能性があります。
    なるべく低い位置で干せるようにしておいた方がいいですよ。

    マンションのように、下の階に部屋がある場合、ベランダの手すりに干すと、水が下に垂れてしまいますので、ベランダの内側に干せるようにしましょう

    カーペットを洗濯する前に掃除機をかける

    目に見える大きなゴミはあらかじめ掃除機で吸っておきましょう。

    カーペットを浴槽で踏み洗い

    浴槽にカーペットが浸かるくらいお湯(今回は40℃)を張り、洗濯洗剤をお湯の量分入れます。
    そして、カーペットを入れて、踏み洗い開始!

    最初はカーペットの表面を内側にしていましたが、途中で表側にしたりしました。

    洗剤を入れて洗うことを2回やりました。汚れが出てきすぎて・・・

    一回目はこんなに真っ黒になりました!(汚くてすみません・・・)
    カーヘ繧噬bト洗濯1
    二回目はこれくらい
    カーヘ繧噬bト洗濯2

    すすぎ

    水を入れ替えて、踏み踏みを3回やりました。
    すすぎをきちんとしないと、臭いの原因になるそうです。

    

    脱水

    水を抜いて、さらに踏んで、脱水をしましたが、あまり脱水できず。

    干す

    ここで、ミスしました・・・

    水がある程度切れるまで、浴槽のふちにかけておけばよかったんですが、すぐにベランダへ運んだので、重い重い^^;

    うちはマンションなので、手すりにかけると下の階の方に迷惑をかけてしまうので、内側に干さなければいけないのですが、竿一本では支えきれず、前から折れていたのに、見ぬふりをして使っていた竿が折れてしまい、仕方なくベランダに置いてあった椅子とかに、なるべく広がるように干しました

    角の部分が下になるように干した方がいいようですが、カーペットが大きすぎてできませんでした・・・

    結局、3日間干しっぱなしにしました。

    出来上がりの感想は・・・
    う縲怩Aまぁまぁってとこかな^^;

    去年はクリーニングに出したので、比べると、やっぱり業者さんにお願いした方が綺麗にはなりますね。


    カーペットを自分でクリーニングした感想

    カーペットを自分でクリーニングしての感想は、ひとりじゃきつい!ってことですw
    今回は、主人と二人でやりましたが、足がかなり疲れました・・・

    お湯を抜いたりするときにカーペットを持ち上げたり、カーペットを裏返したり、干す場所に持っていくのは主人がやりました。
    私はひたすら踏んでましたw

    一人暮らしの方も、誰かに手伝ってもらった方がいいと思いますよ!
    洗うカーペットの大きさによりますが。
    今回私が洗ったのは、3畳のものでした。




    いかがでしたか?
    カーペットのクリーニングには業者に出したり、コインランドリーを使ったり、自分で浴槽で洗ったり、いろいろ方法があります。

    かかる金額や労力、カーペットの質によって変わってくると思います。
    高級なカーペットや絨毯だと縮んだり、痛んだりするかもしれませんので、よく検討してくださいね。

    うちは、そんなに高いカーペットでもないし、試しにやってみよう♪という感じでやりました。

    気をつけることを簡単におさらいしておくと、

  • 天気

  • 干すスペース確保

  • 洗った後のカーペットはめっちゃ重い!


  • という感じでしょうか。

    でも、掃除やクリーニングをすると、気持ちもさっぱりしますね♪
    ちょっと大変ですが、踏み踏み、結構楽しいですよ☆いい運動になりましたw

    スポンサーリンク

    コメントを残す

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ