テニスのグリップテープの巻き方!シワができないコツ!
テニスをやっている方は必ずやる「グリップテープの交換」。
得意ですか?
私は得意というわけではないですが、普通にできます。
私のペアの子は、テニスはとても上手なのに、なぜかグリップテープを巻くのがとても下手なんです笑
どうしても、重なるところの厚みが均等にならないみたいで、ぐちゃぐちゃで笑えます。
これはもう不得意なんでしょうね。気をつけてもできないんですから。
学生時代は、グリップテープを自分で変えてるところがかっこよかったりしますよね笑
ということで、テニスのグリップテープの巻き方をシワにならないコツも含めてお話ししていきます!
スポンサーリンク
グリップテープの巻き方
まずは基本のグリップテープの巻き方からです。一本入りのグリップテープの裏に、巻き方が書いてありますよね?

これです。
この説明では、
「テープが付いている細くなっている方から巻き始め、終わったらはさみで斜めに切る」
と書いてありますが、この方法だと、いちいちはさみを用意しなければならないし、
斜めに切るのが意外に難しいのです。
慣れている人であれば、この説明とは反対側の太い方から巻いていきます。
そうするとはさみでカットする必要がないんですね!
どう巻くかというと、こちらの動画を御覧ください。
なるほど縲怩ナすよね。
あ、説明のように両面テープの方から巻いてももちろんOKですからね!
ということで、私も巻いてみました。
シワにならないコツは?
二本巻いてみました。
左側にはシワができてしまいました。
なぜでしょうか?
それは、巻き始めに角度をつけすぎたようです。
写真でわかるように、角度が違いますね。

今回使用したグリップテープはロング対応のグリップテープで、左側のときは最後に結構余ってしまったので、先端がくるまでぐるぐる巻きつけたので、分厚くなってしまいました。

このときのグリップテープが重なる部分の厚みは3縲怩S㎜でした。
その後、反省点を生かし、重なる部分を厚めの7㎜くらいにしたところ、ぴったりでした。
ということで、テニスのグリップテープをシワなくきれいに巻くコツは、
の2点を気をつければ大抵きれいに巻けるのではないでしょうか?
ここで少し疑問。
左利きの人って、グリップテープは反対に巻くのでしょうか?
スポンサーリンク
左利きのグリップテープの巻き方は?
やはり、左利きの人は反対に巻く人もいるようです。でも、先ほど自分で巻いたグリップを左手で握ってみても、あまり違和感はありませんでした。
逆にフィットするかも?と思ってしまいました笑
もしかすると、左利きの人は反対に巻く方が巻きやすいからかもしれません。
いかがでしたか?
まぁ、数をこなせばうまく巻けるようになりますよ!
私の友人のように、何回やっても上手く巻けない人もいますが笑
コツは、
ことです!
あとは回数!笑
がんばってね!
スポンサーリンク