こいのぼりのベランダへの取り付け方法!おすすめはコレ!
端午の節句のこいのぼり。
やっぱり飾ってあるおうちを見ると、ほのぼのしますね。
最近は減ってきた、大きい立派なこいのぼりを見るとおぉ縲怐Iっと思います。
うちはマンションなので、上の階の人に迷惑をかけないかとか、落ちないかとかいろいろと心配になります。
でも、こいのぼりはやっぱり、ベランダから外へ斜めに飾りたいもの。
いざ男の子が生まれて、飾ろうとすると「こいのぼりってどうやって取り付けてあるんだろう・・・」と疑問になりました。
ということで調べてみたところ、いろいろな取り付け方法がありました。
今回は、こいのぼりの取り付け方法について、いろいろな方法とおすすめの方法をご紹介していきますね!
スポンサーリンク
こいのぼりのベランダへの取り付け方法
こいのぼりのベランダへの取り付け方法は数種類あります。ひとつずつご紹介していきますね。
まずは、コンパクトにいろんなタイプのベランダに取り付けらるタイプ。
(写真をクリックすると商品ページへ飛び、詳しい説明が見られます)
![]() こいのぼり 鯉のぼり ベランダ用 こいのぼり 鯉のぼり用 マルチポールホルダー【こいのぼり ベ… |
ベランダにすっきり取り付けられ、角度が変えられるのが魅力。
雨の日には引っ込められます。
格子タイプやコンクリートだけのベランダにも取り付けられます。
ただ、コンパクトな分、強風の日は少し心配だという声も。
説明書が少しわかりずらいという口コミもありましたね。
25㎝までのコンクリートに。
![]() 鯉のぼり こいのぼり 徳永 のぼり ベランダ用 徳永鯉のぼり用 スーパーベランダ取付金具 P2… |
こちらの方が簡単。けど高い・・・(⌒-⌒; )
格子タイプにも取り付けできるそう。
写真をクリックすると、説明書が見られます。
こいのぼりとセットで付いてくる、外側に取り付けるタイプ
こちらの商品にセットでついてくる取り付け金具です。
![]() こいのぼり 徳永 のぼり 鯉のぼり ベランダ用 こいのぼり 1.2m ファミリーセット 皇龍 … |
取り付け方の動画があったので載せておきますね。
大きくてしっかりしてそうですね。
ベランダに取り付けるタイプの取り付け金具を3種類ご紹介してきましたが、強風などで動いて傷をつけてしまったり、うまく取り付けられなかったという声もやはり多いです。
私のおすすめは万能型スタンドです。
万能型スタンド(水の重りで支えるタイプ)
![]() 鯉のぼり こいのぼり 徳永 のぼり 庭園用 ベランダ用 万能スタンド P20Feb16 |
これが一番人気のようです。
組み立ても簡単で、どこにでも置けて、ベランダを傷つけることもない。
取り付け金具を買って、数年試したが、これを買って大正解!という声がたくさんありました。
組み立て方の動画あったので載せておきますね。
ベランダにこいのぼりを取り付ける方法は以上です。
この中からお好きな方法で飾ってあげてくださいね!
マンションのベランダにこいのぼりを飾るときは、一戸建と違って注意しなければならない点があります。
気持ちよく端午の節句が送れるように、気をつける点をまとめました。
スポンサーリンク
マンションにこいのぼりを飾る際に気をつけること
マンションにこいのぼりを飾るときは、戸建のおうちに比べると気をつけることが多いでしょう。まとめておきますね。
管理会社に確認する
そもそも、こいのぼりをベランダに飾ってはいけないマンションがあります。こいのぼりを購入する前に、マンションにお住まいの方は管理会社に確認をしましょう。
上・下・隣に迷惑にならないか
風が吹いたときに隣のベランダにかかってしまわないか、上の階の人が布団やカーペットなど、大きなものを干してもこいのぼりにぶつからないかを確認しましょう。
ということは、ベランダの真ん中に飾るのがいいのではないでしょうか?
落ちないか
万が一落ちてしまうと、ベランダの下がお庭というマンションも多いでしょう。怪我をさせてしまったら大変ですので、しっかり固定することと、強風の日は中にしまうなど、こまめにチェックしましょう。
いかがでしたか?
これから引っ越しなどの予定がある人は万能型スタンドがおすすめですよ!
設置のしやすさなどをみても、これが安心なのではないでしょうか?
お子さん、お孫さんの健やかな成長を願って、これからもこいのぼりを飾っていきましょう!
今ではお部屋に飾るものもたくさんあるので、また別の記事でご紹介したいと思います!
スポンサーリンク