白湯の作り方!電子レンジで時短!でも正しい方法は・・・


美容やダイエット、冷え性にいいとされる白湯。
私も美容にこだわっている友人がやっていて、取り入れてみようと思いました。

白湯の作り方には「正しい方法」というものがあるらしいのです。
でも、働いている人や子育て中の人には朝の時間は貴重!ちなみに私は両方です。
なので、電子レンジで作ることもしばしば。
電子レンジで作ると効果は変わってしまうのでしょうか?

今回は、電子レンジでの白湯の作り方と、正しい作り方や、気をつけることなど、白湯について掘り下げてみようと思います!

スポンサーリンク



まずは電子レンジでの白湯の作り方をご紹介します。

電子レンジでの白湯の作り方

マグカップにお水を入れて、電子レンジで1分半縲怩Q分くらい。(500Wの場合)
簡単(笑)
やってみて、まだぬるいと感じれば、もう少し伸ばしてみたりして、調節してくださいね。

うちの電子レンジには、ミルクやお酒を温めるボタンがあります。
これでやると、出してすぐに飲めるくらいの温度にしてくれるので、冷ます時間がもったいないと思う方は、試してみてもいいかも。

でもこれ、正しい作り方ではないんですって。
アーユルベーダ式の白湯の作り方があるんです。

それではみてみましょう。

白湯の正しい作り方

「健康の為に白湯を飲む」というのは、「アーユルベーダ」という伝統医学からきていて、
今から紹介する作り方は、アーユルベーダ式の作り方です。

やかん
作り方

  1. やかんにきれいな水道水又はミネラルウォーターを入れる

  2. 沸騰したら蓋を取り、10縲鰀15分沸騰させる(表面がボコボコしていればよい)

  3. コップに注ぎ、飲める温度になるまで冷まし、10縲鰀20分かけてゆっくり飲む

ポイントは、やかんを使うこと蓋を取って沸騰させることです。

水は、水道水でもいいとする情報が多いですが、きれいなとあります。
私は水道水はいやなので、浄水器を通した水を使いますね。

私は普段、やかんを使う事ってなくなりましたね・・・

アーユルベーダ式だと、電子レンジを使うのはよくないそうです。

電子レンジではだめな理由


アーユルベーダでは、自然界のものは「火・水・風」の3つの要素で成り立っていると考えます。
白湯は、その3つを満たす飲み物だそうです。

なぜかというと、

「火」・・・火を使って沸かす
「水」・・・これはまぁいいでしょう
「風」・・・蓋を開けて15分沸騰させることによって、「風」の性質を入れるんだそう。

「風」についてが、う縲怩E・・と思う人も多いと思います。沸騰させるときに換気扇を回して「風」を入れるという説も。
まぁ、昔からの伝統を現代風にしたという感じでしょうかね?

上記の理由から、本来は電子レンジケトルを使ってしまうと、「火」の要素がなくなってしまうからNGなんですね。


アーユルベーダでは、沸騰させて、最初に入れた水の量からどれだけ減ったかによって、できた白湯の呼ばれ方が違うんだそう。

2分の1になるまで煮詰めた白湯を「便秘の薬」
4分の1になるまで煮詰めた白湯を「万能の薬」

と言われているんですって。

少し話が逸れてしまいましたが、じゃあ、電子レンジやケトルで作ったら効果はないのでしょうか?

電子レンジでは効果がなくなるの?

それはないと思います。
内臓を温めるのには効果はあると思います。

ただ、考え方や、言い伝えの話ですよね。
信じるか信じないかはあなた次第です・・・笑

ですので、気にする方はきちんと、気にしない人は電子レンジやケトルでもOKという結論に至りました。

ちなみに私は気にするんですよね縲怐B
やるならちゃんと!が私のモットーです笑
でも、電子レンジで作るときも多いですが・・・

きちんと作った白湯はおいしいらしいんです。
と、いうことで、飲み比べてみました!

アーユルベーダ式で作った白湯 VS 電子レンジで作った白湯!

結果は・・・

スポンサーリンク



気分もだいぶ入っていると思いますが、アーユルベーダ式の方がまろやか・・・かな?

これは、誰かに作ってもらって、どちらかわからないようにしなきゃだめですかね?笑
正直、自信はないです(⌒-⌒; )

では、最後に、ずっと気になっていた、白湯って何℃なの?についてです。

白湯って何℃?

白湯とは、
「沸騰させた水を飲める程度に冷ましたもの」

なんてアバウト!
私、こういうの気になっちゃうんですよね・・・で、何℃なの?!って。

白湯は何℃とは決まってないんですが、最低温度は50℃だそうです。

それは、内臓の温度がだいたい40℃なので、内臓を温めるために飲むので、それより高い温度ということで50℃だとか。

ちなみに、

  • 氷を入れて冷やす

  • 冷めたものを温め直す
  • ことはやってはいけないそうですよ。温め直してしまうと、「火」「水」「風」のバランスが崩れてしまうそう。
    ま、これも気にする人は、ですがね。





    いかがだったでしょうか?

    ここまで知って、あなたはどちらで作りますか?笑
    一応、軽くおさらいです。

    電子レンジなら、1分半縲怩Q分、
    アーユルベーダ式なら、
    やかんで蓋を外して、10縲鰀15分沸騰させて冷ます
    です。

    面倒だから辞めるよりは、体にいいことなので、電子レンジやケトルでも続けることをおすすめするかな?

    でもね、便秘や冷え性などで悩んでいて、白湯を続けているのに効果がない、という人にはきちんと作ってみたら効果が出たっていう情報もありましたよ。
    私が体験したわけではないので、絶対とは言えませんが、試してみてもいいと思います!

    私は、時間があるときはきちんと、ないときは電子レンジででも続ける!という感じです。

    スポンサーリンク

    コメントを残す

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ