チョコの賞味期限は?1年たったものは食べられる?
チョコレートといえば、バレンタインデー。
最近は、友チョコや自分チョコなど、女性でもチョコをもらう人も多いとか。
たくさんもらえた人は、一気に食べるのはきついですよね?
そういえば、チョコの賞味期限って、どれくらいなんでしょうか?
1ヶ月?2ヶ月?それとも1年?
長ければゆっくり楽しんで食べたいものですね。
と、いうことで、今回はチョコの賞味期限について書いてみました。
板チョコや、ゴディバのような高級チョコに手作りチョコ、様々なチョコの賞味期限についてみていきましょう!
スポンサーリンク
では、まずは簡単な板チョコから。
板チョコの賞味期限はどれくらい?

板チョコにも、ブラック、ホワイト、ストロベリーなど、いろいろな種類がありますよね。
スーパーで見てみました。
板チョコは、ブラックやミルクなど、種類に関わらず、8縲怩Xヶ月くらいでした。
ナッツやアーモンドなどが入っているチョコの賞味期限は?
アーモンドなどが入っているものは、チョコだけのものよりも2ヶ月くらい短く、6ヶ月くらいでした。でも、クランキーはチョコだけのものと同じ長さでした。
砕いたものと、そのまま入っているのでは違いがあるんですかねぇ?
その辺はちょっとわかりません!すいません・・・
では、高級チョコはどうでしょう?
ゴディバなどの高級チョコの賞味期限は?

バレンタインデーの高級チョコといえば、ゴディバが定番ですよね!
インターネットで買えるものには、
「賞味期限は1ヶ月以上あるものをお送りしています」
と書かれていますね。
調べてみると、チョコの種類によって違いますが、短いものでも1縲怩Qヶ月、長いもので3縲怩Sヶ月持つようです。
高級チョコは、なかなか食べる機会が少ないので、できるだけおいしい状態で食べたいですよね。
保存方法と食べるときの注意点もみていきましょう。
ゴディバチョコの保存方法
高温・多湿を避けて、涼しい場所で保存する。これを詳しく説明すると、
温度は15縲鰀18℃くらい、湿度は50%程度、直射日光があたらない場所
です。
冷蔵庫に入れる場合は、
他の食品のにおいがつかないように、箱ごと袋に入れ、野菜室で保管
です!
食べるときは、室温に戻してから食べた方がおいしいですよ♪
では、次に手作りチョコの賞味期限です!
手作りチョコの賞味期限は?

手作りチョコの場合は、種類に関わらず翌日でしょう。
長くても2縲怩R日かな。
手作りの場合は、チョコレートだけじゃなく、生クリームを使う場合が多いので、板チョコなどとは異なります。
トリュフ、生チョコ、ブラウニーなど・・・
やっぱり、お店で作ったものではないので、きっちり消毒しているわけでもないし、いつ作ったのかもわからないので…と、こういうことを書いてしまうと、食べる気がなくなると大変ですので、この辺でやめておきます笑
私も手作りチョコを渡した経験がありますが、ちゃんと注意してますからね!!
もらったらなるべくすぐに食べてください!笑
では、最後にチョコの賞味期限に関する豆知識を書いておきます☆
スポンサーリンク
チョコは腐らない?!
チョコには水分が一切含まれていないので、カビや菌などは生えないのだとか。なので、チョコは保存食にもなるそうです。
チョコレートの表面が白くなるのは、ブルーム現象といって、28℃以上になると、カカオバターが溶けて、それがまた固まる際に白くなるんだそう。
食べても問題はないですが、やはりおいしくないそうです。
1年くらいたったものでも、味に問題がなければ食べてもいいそうですが、自己責任でお願いします。
保存用にチョコレートを買うなら、それ用のチョコも売っています。
おいしく食べるために買うなら、やっぱり賞味期限内に食べる方がもちろんいいですよね。
冷蔵庫の奥に忘れられていて、1年、2年たっていた!
という場合は、まず見た目を見て、問題なさそうならかじってみて、多分大丈夫!
という感じでしょうか?
いかがでしたか?
まとめとしては、
賞味期限が切れてしまっても、チョコだけなら腐らないので、食べてみて、辺な味がしないなら食べられそう(自己責任)
という感じです。
冷蔵庫に忘れられていた場合は別ですが、できるだけ早いうちにおいしくいただきましょう♪
スポンサーリンク