色紙への寄せ書きにも書き方が!気をつけるべき3つのこと
色紙に寄せ書きを書いて送る…
昔からありますが、今になってもやっぱりもらうと嬉しいものですよね。
先日も職場で異動になる方へみんなで寄せ書きをして色紙を渡しました。
私はあまり幹事にはなったことはないのですが、寄せ書きにもマナー的なことがあるようです。
基本、好きなように書けばOKですが、中には文章を書くのが苦手な人もいますよね。
ということで今回は、色紙への寄せ書きの書き方を例文も紹介しながら、書いていこうと思います。
スポンサーリンク
色紙への寄せ書きの書き方その①、スペースを確認する
まずは、自分がどれくらいのスペースに書いていいのか確認しましょう。
今はいろんなタイプの色紙があって、メッセージを書くところがシールになっていて、他の人のことをあまり気にせずに書けるタイプのものも多いですよね。
でも、まだまだ色紙に直接書くタイプもたくさんあります。
最後の方に渡されればまだいいのですが、真っさらのものを渡されると困ってしまいますよね?
その場合は幹事さんにどれくらいのスペースに書いたらいいのか相談してみましょう。
幹事さんは…
色紙に直接書いてもらう場合は、あらかじめ鉛筆で薄く線を引いてあげるなど、スペースを作ってあげると書きやすいかもしれませんね。
色紙に直接書いてもらう場合は、あらかじめ鉛筆で薄く線を引いてあげるなど、スペースを作ってあげると書きやすいかもしれませんね。
色紙への寄せ書きの書き方その②、思い出を書く

例えば、引っ越しをする友達に書く場合、みんなが
「今までありがとう。向こうでもがんばってね。」
だけだと、すごく寂しいですよね?
さすがにこういうことはないと思いますが、渡す相手と自分しかわからないことを書けるのがベストだと思います。
思い出などがあまりない場合は、今まで伝えたことのない、その人のイメージや、すごいなぁと思っていたことなどを書くのもいいと思います。
そのときに注意することは、褒めたり、プラスの内容だということ。
もし、相手が苦手な人だったとしても、色紙にマイナスのことは書かないようにしてくださいね。
色紙への寄せ書きの書き方その③、最後はまだ関係が続くような締めにする

メッセージの締めは、たとえもう二度と会うことがないとしても、また会いたいというような終わり方にした方が相手が寂しくないと思います。
「また◯◯しようね」
とか、
「今度会うときまでに…」
など。
やはり、「もう会うことはない」ということが感じ取られると私は寂しいですねぇ。
では、それぞれの場面での例文を書いてみましょう。
スポンサーリンク
色紙への寄せ書きの例文縲恆イ業縲鰀

「卒業」と一言いっても、いろんな場面があります。
部活の先輩が卒業していくとき
◯◯先輩へ
卒業おめでとうございます。
◯◯先輩は私の憧れでした。はやく先輩のようになりたくて、練習に励むことができました。
就職or進学してもがんばってください!
ぜひまた部活にも遊びに来てくれるとうれしいです。
本当にありがとうございました!
卒業おめでとうございます。
◯◯先輩は私の憧れでした。はやく先輩のようになりたくて、練習に励むことができました。
就職or進学してもがんばってください!
ぜひまた部活にも遊びに来てくれるとうれしいです。
本当にありがとうございました!
◯◯先輩へ
卒業おめでとうございます!
◯◯先輩の指導のおかげでここまでうまくなれました!
◯◯先輩のサーブ、すごかったです!
次に先輩にお会いするときは私もあんなサーブを打てるようになりたいです。
これからもがんばってください!(テニス部やバレー部など)
卒業おめでとうございます!
◯◯先輩の指導のおかげでここまでうまくなれました!
◯◯先輩のサーブ、すごかったです!
次に先輩にお会いするときは私もあんなサーブを打てるようになりたいです。
これからもがんばってください!(テニス部やバレー部など)
自分が卒業生で、部活の先生に送る場合
◯◯先生へ
◯◯先生の厳しく、暖かい指導のお陰で××大会で優勝することができました。
本当にありがとうございました!
3年間、貴重な経験をすることができました。
進学しても◯◯先生の教えを忘れず、がんばっていきます。
◯◯先生の厳しく、暖かい指導のお陰で××大会で優勝することができました。
本当にありがとうございました!
3年間、貴重な経験をすることができました。
進学しても◯◯先生の教えを忘れず、がんばっていきます。
色紙への寄せ書きの例文縲怦チ越し縲鰀

◯◯ちゃん・くんへ
◯◯ちゃん・くんと一緒に過ごした◯年間、すごく楽しかったよ。
夏休みは海へ行ったり、冬はスキーに行ったり。
明日から会えないなんて全然実感わかないけど、また絶対遊ぼうね。
あの秘密は二人だけの秘密だからね笶、・氏i意味深なことを書く笑)
◯◯ちゃん・くんと一緒に過ごした◯年間、すごく楽しかったよ。
夏休みは海へ行ったり、冬はスキーに行ったり。
明日から会えないなんて全然実感わかないけど、また絶対遊ぼうね。
あの秘密は二人だけの秘密だからね笶、・氏i意味深なことを書く笑)
◯◯ちゃん・くんへ
◯◯ちゃん・くんが引っ越すって聞いてすごくびっくりしたよ。
引っ越すまでまだまだだと思ってたのに、あっという間にその日が来ちゃったね。
授業中に◯◯したことや、帰り道に◯◯したのドキドキしたよね!(二人にしかわからないこと。でもあまり激しいのはNG笑)
またやろうね!
新しいとこに行っても元気でね。遊びに行くから!
◯◯ちゃん・くんが引っ越すって聞いてすごくびっくりしたよ。
引っ越すまでまだまだだと思ってたのに、あっという間にその日が来ちゃったね。
授業中に◯◯したことや、帰り道に◯◯したのドキドキしたよね!(二人にしかわからないこと。でもあまり激しいのはNG笑)
またやろうね!
新しいとこに行っても元気でね。遊びに行くから!
色紙への寄せ書きの例文縲怦ル動・退職縲鰀
異動する同僚へ
◯◯さんへ
◯◯さんと一緒に仕事ができて楽しかったです。
ときには落ち込むときもありましたが、◯◯さんに励ましてもらってここまでやってこれました。
契約をとれた後に飲むビールは最高でしたね。
新しい部署に行っても◯◯さんの持ち前の明るさでがんばってくださいね。
また新しい仕事のお話も聞かせてくださいね。
◯◯さんと一緒に仕事ができて楽しかったです。
ときには落ち込むときもありましたが、◯◯さんに励ましてもらってここまでやってこれました。
契約をとれた後に飲むビールは最高でしたね。
新しい部署に行っても◯◯さんの持ち前の明るさでがんばってくださいね。
また新しい仕事のお話も聞かせてくださいね。
◯◯さんへ
◯◯さんと一緒に仕事をすることはあまりなかったですが、後輩への教え方の丁寧さ、関心しておりました。
周りからの信頼も厚く、頼り甲斐のある方だなと思っていました。
◯◯さんなら新しい部署でも頼りにされることでしょう。
新天地でのご活躍を期待しております!
◯◯さんと一緒に仕事をすることはあまりなかったですが、後輩への教え方の丁寧さ、関心しておりました。
周りからの信頼も厚く、頼り甲斐のある方だなと思っていました。
◯◯さんなら新しい部署でも頼りにされることでしょう。
新天地でのご活躍を期待しております!
退職される方へ
◯◯さん
◯年間お疲れ様でした。
◯◯さんと一緒に仕事ができてうれしかったです。
◯◯さんの仕事に対する情熱、尊敬していました。
新天地でもがんばってくださいね!
またいろいろお話聞かせてくださいね!
◯年間お疲れ様でした。
◯◯さんと一緒に仕事ができてうれしかったです。
◯◯さんの仕事に対する情熱、尊敬していました。
新天地でもがんばってくださいね!
またいろいろお話聞かせてくださいね!
定年退職おめでとうございます!
◯◯年間、本当におつかれさまでした!
◯◯さんと一緒にやったプロジェクト、とても思い出に残っています。
あのときの◯◯さんのご活躍は素晴らしかったですね!
お体に気をつけて、退職後も楽しんでくださいね!
また一緒に飲みましょう!
◯◯年間、本当におつかれさまでした!
◯◯さんと一緒にやったプロジェクト、とても思い出に残っています。
あのときの◯◯さんのご活躍は素晴らしかったですね!
お体に気をつけて、退職後も楽しんでくださいね!
また一緒に飲みましょう!
いかがでしたか?
よいメッセージが書けそうですか?
注意することをおさらいすると、
上記のことをできるだけ守って書けば間違いないでしょう!
最後に忘れてはいけないことは、心を込めて書くことです!
気持ちよく送り出してあげてくださいね♪
スポンサーリンク