年賀状の余り!返金してもらう方法!
こんにちは♪
今年も年賀状余りましたか?
一枚も余らない人っているんでしょうか?
もしぴったり使い切れたなら、ものすごく気持ちいいでしょうね!
一年のいいスタートがきれそうです(笑)
余った年賀状ってどうしてますか?
切手やハガキに変えてますか?
でも、切手やハガキってなかなか使いませんよね・・・懸賞とか応募しないし・・・
できれば現金の方がよくないですか?
今回は、年賀状の余りを返金してもらう方法を書いていきますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います!
スポンサーリンク
年賀状の余りを現金に変える方法
年賀状の余りを返金してもらう方法は、ズバリ!!金券ショップで換金してもらう!!
郵便局では現金には変えてもらえませんので、金券ショップに持っていけば買い取ってくれます笨ゥ
でも、買取金額や、買い取ってもらえるハガキの種類(新品、書き損じ、印刷済みなど・・・)はショップごとに違いますので、まずは持っていく予定の金券ショップに電話をしてから持っていくのが一番安心ですね。
今年使える、無地の年賀ハガキなら、まず間違いなく買い取ってくれますよ。
書き損じや写真印刷済みの年賀状はどうすればいいの?
書き損じや印刷済の年賀状は、一旦郵便局で官製ハガキや切手に交換してもらってから金券ショップにいけば換金できます。書き損じや印刷済年賀状は何に交換してもらえるの?
今年の年賀状販売期間内であれば、新品の年賀状に交換してもらえます。年賀状以外には、
切手、郵便ハガキ、レターパック、郵便書簡(ミニレター)
に交換してもらえます。
ここで気をつけたいのは手数料。いくらなのでしょうか?
余った年賀状や書き損じの年賀状の交換の手数料は?
交換してもらうには手数料がかかります。1枚5円
です。
何に交換してもらうのがいい?
換金できる方法や、郵便局での交換方法もわかったところで、新品の年賀状以外の場合、何に交換した方が一番お得なの?と疑問になりますよね。
何に交換するのが一番高く売れるのか?
が気になりますよね。
決め手は交換する年賀状の枚数ではないでしょうか。
年賀状を購入するとき、少し多めに買いますよね?
なので、余りは数枚~数十枚だと思います。
買取金額は店舗によって違いますが、一例をあげて計算してみましょう。
今回は10枚余ったとします。
52円の年賀状10枚で、
52円×10枚=520円
そこから手数料の1枚につき5円を引いて
520円-10枚×5円=470円
ではこの470円分でハガキ、切手、レターパックライトそれぞれに交換してもらった場合の換金金額を計算してみましょう。
1枚40円で買い取ってもらったとして、360円
レート60%(金券ショップや売るときによってレートが変わります)だった場合、280円
レターパックライト270円+ハガキ1枚40円×2で、350円
※ミニレターは買取してくれるところもありますが、今回はなしにします。
結果はハガキに交換してもらうのが一番高いですね。
これは一例で、交換する年賀ハガキの枚数、金券ショップでの買取金額によって違いますので、上記を参考に計算してから何に交換するのか決めてくださいね。
スポンサーリンク
今年の年賀状の書き損じや余りについては解決しましたが、去年の年賀状、まだ余っていませんか?
私は子供の写真が印刷してあるので、捨てるにも捨てられないんですよね。
去年の余った年賀状も交換してもらえるのでしょうか?!
去年の年賀状は交換してもらえる?
結論は交換してもらえます
交換できるものは、書き損じハガキと同じです。ですので、年賀状の交換に期限はないということですね。
ですので、今年の余りと去年の余りを足しても大丈夫です笨ゥ
去年の余った年賀状、結局使えなかったので交換してもらおっと♪
いかがでしたか?
余った年賀状の返金のしてもらい方はバッチリですか?
おさらいしておきましょう~
です♪
これでスッキリ♪ですね☆-(ゝω・)v
スポンサーリンク