コーヒーの入れ方の種類!いろいろな入れ方をご紹介!
コーヒーって、なんでこんなに飲みたくなるんだろう?
子供の頃は飲めなかったのに、今はブラックコーヒーが大好きです。
豆の種類もたくさんあるし、入れ方だってたくさんあります。
それぞれのコーヒーに合う食べ物も違ってきます。
余裕があれば、じっくり知識を深めたいものですが、なかなか・・・
そこで、今回は、コーヒーの入れ方の種類をまとめてみました!
スポンサーリンク
ペーパードリップ
一番スタンダードな入れ方ではないでしょうか?
手頃で、器具さえ揃えれば自宅でも簡単に入れることができます。
コーヒーの持つ特徴をストレートに出せる方法です。
器具の値段もピンキリで、安いものならドリッパー500円以下のものもありますし、今ではフィルタ不要なものもありますね。
セット販売されているものもありますので、迷ってしまいますね。
ネルドリップ

ペーパードリップの布バージョンです。
フィルターが紙ではなく、布でできています。
“ネル”とは、“フランネル”という、手触りのよい織物のことで、コーヒー豆の粒が布の目に詰まるので、舌触りのよいコーヒーが入れられます。
ゆっくり落ちるため、コーヒー豆とお湯が触れている時間が長いので、豆の量は少なめ、中挽き~粗挽きにします。
フレンチプレス

「プランジャーポット」、「カフェプレス」とも言います。
紅茶に使われる方がよく目にしますよね。
コーヒー豆は、深炒り~中炒り程度のものを細挽き~粗挽きにしたものを使います。
金属のフィルターで粉を押し沈めるので、完全には粉が取り除かれず、にごりやすいです。
手軽に入れれるというのが魅力でしょうか。
サイフォン

これはお店で見かけるイメージですよね。
家庭でこれを使う方は相当通ですね!
直火式エスプレッソ

家庭でもエスプレッソが作れます!
エスプレッソとは、イタリア式のコーヒーで、圧力をかけて素早く抽出する方法です。
小さい入れ物で、苦味と濃さが特徴です。
直火式エスプレッソとは、イタリアの家庭で使われているものです。
コーヒーメーカー

最近では様々なコーヒーメーカーが売られていますよね。
正直、どれを買っていいのか迷いますね。
私の家では、ポーションをセットするタイプのものを使っていますが、1杯ずつ入れられるのが魅力なんでしょうが、私は、一日に何杯も飲むので、ポットにたくさん作り置きしておけるものの方がよかったです・・・(;^_^A
でも、やっぱり味はおいしいですよ笨ゥ
ラテとか、紅茶とか、いろんなポーションがありますが、私は基本ブラックしか飲まないので、ブラックコーヒーがおいしく作れるものがいいですね。
スポンサーリンク
ペーパードリップの入れ方
豆の種類や合う食べ物などはまた別の記事で書こうと思います。一番スタンダードなペーパードリップのおいしい入れ方の動画を載せておきますね。
私もおいしいコーヒーが入れられるように練習しようと思います!
ポイントだけまとめておきます笨ゥ
いかがでしたか?
コーヒーって奥が深いですよね。
今回はいろいろな入れ方をご紹介しました。
また豆の種類や合う食べ物など、気になることを書いていこうと思います!
コーヒーを入れるときに使う器具って、置いておくだけでもおしゃれな感じになりますよね!
インテリアとしても、道具は買ってみようかな。
自分で豆を挽いて、いろんな種類のコーヒーを入れてみたいです。
スポンサーリンク