ジョギング・ランニング・マラソン、違いはコレだった!
夏が終わり、秋になると、体を動かしたくなりますね。
一番気軽に始められるのがランニング・・・ジョギング・・・あれ?
ランニングとジョギングの違いは何?
マラソンもあるよね・・・
私がやっているのはどれなんだろう?
今回は、ジョギング、ランニング、マラソンの違いを理解していきましょう!
スポンサーリンク
ジョギング、ランニング、マラソンの違いとは?
結論から言いますと・・・ペースの違い
で呼び方が変わります。
ウォーキングも入れて、ペースの違いを並べてみるとこうなります↓
ウォーキング⇒ジョギング⇒ランニング
マラソンとは、42.195kmを一人で走る競技の名前を言い、走り方の呼び方ではないようです。
どれくらいのペース?
では、実際にどれくらいのペースをジョギング、ランニングと言うのでしょうか?
ジョギング
平均で7分/kmくらいですが、体力など、人によって違いますので、一概には言えません。(ちなみに、箱根駅伝は3分/km)
そこで目安となるのが、しゃべりながらでも走れるのがジョギングです。
心拍数でいうと、120~130前後。
ウォーキングで心拍数120くらいですので、ゆっくりと楽しみながら走るのがジョギングです。
ランニング
平均で5分/km。しゃべりながらではきついペースです。
心拍数は140以上。
ジョギングとランニングは目的が違う
ジョギングは健康増進やダイエットのために行う方が多いです。ダイエットの為にウォーキングをされている方は多いと思いますが、ウォーキングに比べてジョギングの方が消費エネルギー量が4倍なんだそうです!
同じ時間を使って、楽しくできるならジョギングの方がダイエットには効果的です♪
でも、足腰にかかる負担はジョギングの方が大きいので、痛めていたり、不安な方はウォーキングの方がよさそうです。
ランニングは、トレーニングの要素が強いですね。
何かのスポーツをしていて、トレーニングにランニングを取り入れたり、筋力アップのためだったり。
健康やダイエットの為にジョギングを始めて、だんだんとペースが上がっていってランニングになり、マラソンに出るという目標ができる
という方が多いですね。
スポンサーリンク
ジョギングを続けるコツ
何も運動していなかった人が健康のために始めるときは、ジョギングですよね。始めたのはいいものの、続けないと意味がありませんよね?
そこで、ジョギングを続けるためのコツをご紹介しますね☆
人間は楽しいことしか続けられません
最初から張り切ってとばす方がいますが、いきなりきついランニングをしてしまっては、なかなか続けられません。
続けるコツは
ゆっくり走ること
慣れてくると自然に早くなります。
ゆっくり楽しみながら走ることが続ける秘訣です☆
女性の方なら、最近はトレーニングウェアがかなりかわいいので、見た目から入るのもアリだと思います!
ウェアが着たいから走る、というのでもいいと思いますよ!
最近のスポーツウェアはかわいいし、体型も隠せたりするので気軽にスポーツを始められるようになりましたよね!
音楽を取り入れるのもいいですよ♪
ランニングには音楽!おすすめの曲はコレ!
いかがでしたか?
ジョギング、ランニング、マラソンの違いはわかりましたか?
ペースの違いで呼び方が変わるのも不思議ですね。
ジョギングではないのですが、最近子供とプールに行くことになり、ママ水着を買いに行ったのですが、ほとんど普段着みたいな水着がずらり!
しかも日焼け防止もできて安心しました☆
スポーツウェアを着ると、それが似合う体型になりたいと思うものです。
おしゃれも健康維持も楽しんでやりましょ♪
スポンサーリンク