ランニングには音楽!おすすめの曲はコレ!
暑い夏が終わり、秋の到来ですね。
秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋と、なんでも楽しめる季節です笨ゥ
今回は、スポーツの中でも気軽に始められる、ランニングについて書いていこうと思います。
ランニングをするなら、ぜひ、音楽を聞きながら楽しく走りましょ♪
音楽には楽しく走るだけでなく、いろんないい効果があるんですよ!
では、おすすめの曲と、おまけ情報をご紹介していきます!
スポンサーリンク
私のおすすめ曲~洋楽~
私は洋楽が好きなので、洋楽で、走り始めのゆっくり目の曲から、中盤のテンションが上がる曲、終盤の曲と分けてご紹介したいと思います。走り始め
Tommy GuerreroのAnother Late Night(bpm90×2)ジャケットがランニングしている絵ですが(笑)
これはBGM的な曲ですが、走り始めにはいいんじゃないでしょうか?
The ScriptのSuperheroes(bpm167くらい)
落ち着いた曲ですが、サビの部分はテンションが上がってきますね。
中盤
一番ノってくるときなので、テンションが上がる楽しい曲がいいと思います!Pharrell WilliamsのHappy(bpm163くらい)
この曲はすごく好きです!
動画を見てるだけでも踊りたくなりますね。
One DirectionのWhy Don’t We Go There(bpm160くらい)
One Directionの曲は、他にもランニングのときに聴ける曲がたくさんありますよ。
この曲は、テンションMAX!って感じではないですが、楽しくルンルンな気分にさせてくれます。
きつくなってきたら・・・
Kenny LogginsのI’m Freeや、ロッキー4の挿入曲のVince DicolaのTraining Montageなどは、やる気を出してくれそうですね。
終盤
Maroon 5のThe Sun(bpm160くらい)ゆっくりな曲ですが、ランニングのテンポに合うんですよ。
Sam SmithのStay With Me(bpm85×2)
こんなしっとりな曲でもランニングできるんですよ笨ゥ
Lenny Albert KravitzのIt Ain’t Over Til It’s Over(bpm80×2)
さて、私の好きな曲をご紹介しましたが、適当に選んでいるワケではないんですよ。
重要なのはテンポですね。
このテンポのことをBPMといいます。
では、BPMとはなんなのでしょうか?
BPMとは?
BPMとは、【Beats Per Minute】の略で、1分間あたりのテンポ数のことを言います。そして、ランニングに最適なテンポ数は、BPM160~180くらいなんですよね。(1分間に160~180テンポ)
BPM160~180の曲は、走るときのテンポと同じなので、音楽に合わせて走ることができるんです。
この秋からはじめようとしているランニング初心者の方は、BPM160くらいから始めるとよいでしょう。
BPM180くらいになってくると、フルマラソンを走るような上級者向きとなっています。
わかりやすく一覧にしてみます。
BPM120=やや早歩き
BPM130=しっかり早歩き
BPM160=走り始めたばかりの初心者
BPM170前後=走ることが習慣になっている中級者
BPM180前後=フルマラソンを3時間台で走れる上級者
BPM130=しっかり早歩き
BPM160=走り始めたばかりの初心者
BPM170前後=走ることが習慣になっている中級者
BPM180前後=フルマラソンを3時間台で走れる上級者
では、音楽を聞きながらランニングをするとどんな効果があるのでしょうか?
音楽を聞きながらランニングする効果は?
音楽を聞きながらランニングすると、何も聞かずにランニングするよりも、ある効果があるといいます。それは・・・
カップリングとは?
カップリングとは、走っているときの、心臓のリズム、呼吸のリズム、脚のリズム
がひとつのリズムになることをいいます。
このカップリング現象が起こると、ムダがなく、楽な呼吸で効率的に走ることができるのです!!
では、自分の好きなランニング用の音楽を集めてみよう!
スポンサーリンク
音楽の選び方は?
ジャンルはなんでも構いません。ロックでもJAZZでも、bpmが160~180になればいいのです。
自分で曲を探すのが面倒な方は、ランニングやジョギング用のCDも売っていますので、そちらを買った方が早いかもしれませんね(笑)
例えばこんなのです。

これはJAZZのジョギング用のCDです。
※画像をクリックすると楽天ページにとびます。
bpmの測定のやり方
気に入った曲があったとして、bpmはどうやって測定したらいいのでしょうか?今回、私がご紹介した曲のタイトルの横にbpmが記載していますが、これは私が手動で計測したものです。
bpm測定器
こちらをクリックしていただくと、

このような画面になりますので、曲をかけながら、手動で「ここを押す」というところをリズムに合わせてクリックするだけで、だいたいのbpmがわかります。
私がご紹介した、走り始めと、終わりの曲はゆっくりで、bpmが85や90なのですが、こういうスローな曲でも2倍すれば160~180になれば使えます。
では、曲が決まったところで、どんなプレーヤーがおすすめなのかもご紹介しておきますね!
おすすめミュージックプレーヤー
スマホにイヤホンを付けるのもいいですが、やっぱりコードが邪魔ですよね?今では、いろんな便利なものが売っているんですね!
おすすめはこちら

スマホはポケットに入れてもかさばるので、スマホなしでイヤホンも短くてランニングには持ってこい!
12,200円と、ちょっとお高いですが、私は安いものよりも少々高い方がおすすめです。
こちらはクチコミもとってもいいです。
これで音楽も準備OK!
いかがでしたか?
今はランニング用のグッズやウェアもおしゃれで、機能性があるものがたくさん出ているので、ぜひ、ランニングに挑戦してほしいですね!
ランニング用の音楽はジャンルは問わず、bpm160~180の曲を探すこと!
これが、なかなかないんですよ~。
テンポもよくて、しかも自分好みの曲って探すの大変でした。
ランニングを始めるまで、時間がかかるかも(笑)
テンポが速くても、小走りで走れば、ウォーミングアップになりますからね。
この秋、健康な体づくりを始めましょう~♪ε=ε=ε=( ^o^)/
スポンサーリンク